スシローの醜聞は養殖魚の現実に氣づかせるためなのでは…?サーモン食べるなど危険すぎる!
台湾
#ROCArmedForces is resolved to uphold our sovereignty, liberty and democracy. We are not eager for a fight, nor will we shy away from one. pic.twitter.com/Ko0147V8oi
— 國防部 Ministry of National Defense, R.O.C. 🇹🇼 (@MoNDefense) August 3, 2022
・スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
回転寿司最大手「スシロー」を経営する、あきんどスシロー(大阪府吹田市)は6月9日、消費者庁から「おとり広告」に該当する景品表示法違反が認められたとして、措置命令を受けた。
例えば、高級品である「うに」が110円(黄色い100円皿)の超低価格で提供されるとあって、顧客たちが喜んでスシローに乗り込んだら品切れだった。そして、肩透かしを食らった人々の怒りが爆発。「テレビの華々しいCMは何だったのか」とクレームの嵐に。消費者庁としても見過ごすことができなかった。
おとり広告とは、「商品・サービスが実際には購入できないにもかかわらず、購入できるかのような表示」で、景品表示法の不当表示として規定している。(以下略)
回転ずし大手「スシロー」を運営するフード&ライフカンパニーズは13日、同日から開始予定の生ビール半額キャンペーンについて、一部店舗が誤って期間開始前から告知を掲示していたと発表した。告知には開始日が明記されておらず誤解を与えたとして、注文した客には差額を返金する方針。(以下略)
・スシロー、17店舗で「半額生ビール」品切れ騒動 運営会社は反省「最善を尽くして営業する」 7/20(水)
回転ずしチェーン「スシロー」が実施している生ビール半額キャンペーンをめぐり、全国17店舗で品切れが起きていたことが2022年7月20日、運営会社への取材で分かった。(中略)
スシローは7月13日から28日の期間、税込528円の生ビールが何杯飲んでも半額になるキャンペーンを実施している。
テレビCMや自社サイトで宣伝した効果もあってか、SNSではキャンペーンを利用した旨を報告する投稿が相次いだ。一方、品切れのために購入できなかったとする書き込みも散見された。
運営するあきんどスシローの親会社「FOOD & LIFE COMPANIES」によれば、13日から18日の間、想定以上の注文で17店舗で品切れが起きた。客から苦情も寄せられたと明かす。(以下略)
・チリ産養殖サーモンの危険性 〜陸で産まれた魚たち〜 (転載元:食の未来を本気で考える一般人の健康教室)
よくチリ産やノルウェー産のサーモンは危険だと言われますが、果たして「本当に危険なのか?」と疑問に思ったことはあると思います。
私もチリ産の養殖サーモンは以前から気になっており、個人的にまとめていたので今回はそちらを分かりやすくまとめ直し、記事として書かせていただきました。
さっそくですが、結論から言わせていただきます。
チリ産の養殖サーモンは避けるべきです。
また、ノルウェー産の養殖サーモンもほぼ同じ飼育方法なため同様といえます。
養殖サーモンの輸出国
養殖サーモンは様々な国から輸出されていますが、その中でも群を抜いて輸出量が多いのがノルウェーとチリです。
1位 ノルウェー:1,220,000t
2位 チリ:495,000t
3位 イギリス:170,000t
4位 カナダ:141,000t
※アトランティックサーモンのみの統計(2017年)
日刊水産経済新聞調べ
また、世界トップ15社のサーモンの養殖会社の内、7社がノルウェー、6社がチリの会社となっています。
つまり世界に輸出している養殖サーモンの大半を、チリとノルウェーでまかなっているといえます。
これほどの量のサーモンです、普通の飼育方法ではここまでの量を輸出することは難しいでしょう。
畜産の場合、輸出量が多くて安いお肉には、必ず成長ホルモン剤や抗生物質が使われています。
ブラジル産の鶏肉がある意味いい例です。
ではチリやノルウェーの養殖サーモンはどうなのでしょうか?
言うまでもありませんが、間違いなく「なにか」があります。
大量生産できる安い物にはそれ相応の「ワケ」があるのです。
チリ産養殖サーモンが“薬漬け“と言われる理由 〜抗生物質のプールで泳ぐ魚たち〜
チリのサーモンの養殖は、親魚からの卵の採集から孵化、仔魚・稚魚・幼魚の育成をすべて陸上の施設で一貫して行っています。
孵化場には主に3種類の施設があり、一つは親魚から卵を採る採卵施設で、屋外のプールで上に黒いシートをかけたり外したりして魚が感じる日照時間を調整し、通年産卵が行われるようにしています。
二つ目は孵化から5gになるまでの仔魚を育成する屋内施設で、これは何十もの水槽に分かれておりワクチンの投与などが行われています。
三つ目は5gから25gになるまでの稚魚を育てる屋内の施設で、こちらも何十もの水槽に分かれており、魚の生育度に応じて自動的に仕分けを行い、大きさを揃えて出荷しています。
屋内の施設には、それぞれに巨大なバイオフィルターが設置してあり、使用される水の交換は毎日全体の5%程度のようです。
屋内プールで稚魚にまで育つと、その後は海岸に設置された淡水養殖場の屋外プールにトラック輸送され、 そこで徐々に塩分濃度を上げながら幼魚の最終段階まで育成させ、その後に海面養殖場に移されます。
幼魚にまで育って、ここで初めて陸から海に行くわけです。
海面養殖場は、四角形の枠の養殖場や円形の枠の養殖場があり、一つの枠の中に約5万匹のサーモンが入れられており、魚の密度は非常に高いです。
いわゆる密飼いです。
畜産ではよく耳にする言葉ではないでしょうか?
鶏などが狭いケージの中でたくさん飼育されている状態を指します。
それと同様のことがサーモンの養殖でも行われています。
密飼いは飼育している動物や魚に対し極度のストレスを与えます。
人間でイメージしてみると分かりやすいと思います。
畳一畳しかない部屋で三人で暮らせと言われたらどうしますか?
無理ですよね?
一人で暮らすことすら窮屈なのに、三人も一緒だなんて気が狂いそうになりますよね?
密飼いとはそういうことです。
人間と同じように動物や魚もストレスを感じます。
そしてストレスがピークに達した時、生き物は病気になります。
ですが、養殖場で育てているサーモンが病気になってしまっては元も子もありません。
そこで使用されるのが抗生物質です。
養殖場では病原菌や細菌がはびこるため、抗生物質などの薬品がエサに混ぜられ常時投与されます。
どれだけストレスを与えても「常に薬を飲ませておけば大丈夫」といったような感じでしょうか…
畜産の場合も同じくエサに抗生物質を混ぜて与えますが、エサを食べきってしまえば周りに残ることはありません。
しかし、魚の養殖の場合残ったエサは水中に舞い続けます。
エサが残るということは、同時に抗生物質も残るということです。
つまりは抗生物質に満たされた水の中で生活することになるのです。
海面養殖場の場合は常に周りに残るということはないでしょうが、一定期間は残るでしょうし、なにより毎日のエサに抗生物質が入れられていれば常に薬に浸かっているのと同じようなものです。
チリ産養殖サーモンは“薬漬け“と言われるのも頷けます。
チリ産養殖サーモンの飼育には殺虫剤が必須!?
サーモンの養殖においては、海ジラミの問題が非常に大きいようです。
海ジラミは、サーモンに寄生し細胞組織に損傷を与えて死に至らせる寄生虫です。
海ジラミが直接の死亡原因とならなくても、海ジラミがサーモンの体に損傷を与えることで、他のバクテリアやウィルスなどが侵入し易くなり、サーモンが病気に罹りやすくなることが問題とされています。
海ジラミはチリの養殖場で頻繁に大発生し、チリの養殖業界にとって最大の難問の一つとなっていますが、原産地である北半球の養殖場では、チリのような大発生は見られないようです。
不思議ですね。
海ジラミの対策としては、養殖の全期間を通じて殺虫剤の一種であるエマメクチン安息香酸塩が定期的に投入されています。
かつては3ヶ月以上に一度の投入だったのが、現在はほぼ毎月1回のペースで投入しているようです。
ちなみに、安息香酸塩は食品添加物の保存料として清涼飲料水や栄養ドリンク、シロップ、醤油などに使用されていますが、毒性が非常に強く微量でも胃や腸の粘膜への影響が心配されます。
また、2007年1月に発表された報告書によると、チリ南部で養殖されたサケの生食が原因で、ブラジルの複数の都市で広節劣頭条虫が人体に寄生する事例が報告されているそうです。
・Salmon Aquaculture and Transmission of the Fish Tapeworm
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2725803/pdf/06-0875.pdf
殺虫剤も万能ではないということですね。
しかし、海ジラミ等のサケの健康問題に対する決定的な対策が存在しないため、殺虫剤を使用するしかないというのが現状です。
チリのサーモン養殖場は「スーパーバグ」の温床
スーパーバグとは薬剤耐性を獲得した細菌のことです。
スーパーバグは耐性菌とも呼ばれ、文字通り薬剤に対する耐性を獲得しているため抗生物質が効きません。
例えこの耐性菌に効く抗生物質を新たに開発しても、たちまち新たな耐性菌が現れて広がっていくことになります。
そしてこのスーパーバグを最も発生させやすいのが、抗生物質が乱用されている状況です。
常に抗生物質が周りにあるため、細菌は耐性を獲得しやすくなるわけです。
残念ながらチリのサーモン養殖場はスーパーバグを最も発生させやすい状況に完全に当てはまります。
密飼いによる病気を防ぐために抗生物質を使い続けているため、十分スーパーバグの温床となり得えます。
細菌という観点から見てもチリのサーモン養殖場は危険なのです。
薬品まみれのサーモンの残骸は家畜のエサに早変わり
加工された後に残ったサーモンの残骸の約70%はリサイクルされています。
サーモンの残骸はフィッシュミールになり、世界に輸出されペッフードや家畜の飼料になります。
そしてこのフィッシュミールの最大の輸出先はブラジルです。
そう、ここでブラジルに繋がるわけです。
ブラジル産の鶏肉は危険だと言われていますが、その原因の一つがチリ産養殖サーモンだったのです。
抗生物質と殺虫剤の薬漬けにされたフィッシュミールがエサなわけですから、危険なのは当然でしょう。
ブラジル産の鶏肉については以下の記事で詳しく解説していますので、興味のある方はそちらををご覧ください。
👉 アメリカ産牛肉とブラジル産鶏肉の危険性【触らぬ毒肉に危害なし】
チリ産養殖サーモンのエサ 〜飼料はなんと鶏と豚〜
通常サーモンのエサは、他の魚を粉にしたものをペレットにして与えますが、それではコストがかかり過ぎるため、鶏肉や牛肉などの残骸や穀物をエサとして与えているそうです。
天然の鮭は動物の肉や穀物を食べる事は絶対にありえません。
この時点で自然に反した不自然な魚になっています。
自然の摂理に反すると、必ず生命としてのバグが発生します。
その代表的な例が狂牛病(牛海綿状脳症)です。
この病気は牛の脳の中に空洞ができてスポンジ状になり、運動神経の障害を起こして最終的に死に至ります。
また、人間にも感染する可能性があると言われており非常に恐ろしい感染症です。
狂牛病は家畜の牛に肉骨粉という動物の血や肉や内臓で作ったエサ(牛の肉も含まれる)を食べさせたのが原因で発生しました。
本来であれば草しか食べない動物に肉を食べさせたのです。
しかも同種である牛の肉まで食べさせたのです。
体に合わないものを食べさせ、更に共食いまでさせるなんて、まさに狂気です。
自然を無視した行為の果てが狂牛病です。
これを生命のバグと呼ばずに何と呼ぶのか…
このように自然の摂理に反すれば反するほど、予想だにしない事が起こってしまいます。
そして、チリのサーモン養殖場では自然の摂理に反したことが行われています。
これが何を引き起こすかは誰にも分かりません…
まとめ
ネットでチリ産養殖サーモンについて調べると決まって
「危険性はない」
「安全です」
「危険なんていうデマに騙されないでください」
などと言って、やたらと擁護する記事が多いですが逆になぜ安全だと言い切れるのでしょうか?
企業が安全だと言っているからでしょうか?
メディアが安全だと言っているからでしょうか?
悲しいことにどちらも信用に足りません。
では信用できるのは何か?
もちろん消費者の声です。
チリ産やノルウェー産の養殖サーモンを食べた後胃に痛みを感じたり、食べると必ず下痢になったり、原因不明の蕁麻疹が出たりする人が実際にいます。
ですが、企業やメディアはなぜかその事実を伝えません。
いくら企業が「安全」だと言っても、これでは消費者は「安心」できません。
安全と安心は違います。
安心できないものは買えない。
これが全てだと思います。
ですので最後はあえて危険という言葉は使わず、こうまとめることにします。
チリ産養殖サーモンは不安の塊である…
・【静岡開催】「食べられる草採りましょう会」 7月30日(土)
・8月7日:神奈川開催 – 西鎌倉 「食べられる草採りましょう会」限定30名 バーベキューは限定10名 – 神奈川在住者優先
・10月?日 熊本県人吉市 – 予定
炭焼き地鶏+卵掛けごはんの食事会 予算1人1,500円以下
ビニールハウスで作ったお店
焼き鳥をいただきました。
メニュー
頼んだのは「炭焼地鶏」と「せせり」、「砂ずり(砂肝)」2人で2,400円
漬物はサービス。ごはん1膳より大きなおにぎりもサービス!
しかも、この建物は山にあり、山の持ち主がこのお店のご主人。そこで食べられる草採りましょう会をやって、そのまま食事会ができます。昼くらいから開催し、14時頃から早い夕飯という流れなら九州全域から参加可能では…?と、今のところ考えています。YouTube動画のコメント欄にご意見などいただけたら幸いです。
とにかく、1年分以上の食糧を確保しましょう。無農薬ササニシキ玄米は2年分の備蓄が必要ですね。味噌や醤油もさらに仕込んでおくのが賢明なようです。また、私はお客様に次のようにアナウンスしています。
「通販利用の購入は4月10日までに済ませること。」
「キュウリやミニトマト、ナスなど野菜は時間稼ぎのためF1種の苗でいいので栽培をはじめること。」
「苗以外は固定種の種を購入し、すぐにプランター栽培をはじめること。」
「畑を借りるのは否定しないが、盗まれることを想定してペットボトル栽培も検討する事。」
「盗まれないようベランダでのプランター栽培を推奨。」
「生育の早いラディッシュは毎日家族分の種まきをすること。」
今回が食糧備蓄について最後のお知らせとします。以下を参考に安心・安全な保存食を備蓄し、野菜のプランター栽培をはじめてください。
安心・安全な保存食
安心・安全な保存食とは、大きく次の4つがあります。
1.乾物:野菜や海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、水分をカラカラになるまで抜き、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のこと
2.漬物:日本の伝統的な梅干しや白菜など野菜の漬物やキムチ、ジャムなどの食品
3.魚缶詰:サバやアジ、イワシなどの魚缶詰やツナ缶
4.穀類・豆類:玄米や雑穀、豆、スプラウトなど
1.乾物
乾物は水分を抜いているので微生物が繁殖せず、常温でも腐らずに保存できます。種類はとても多く、一般的には昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、切干し大根、高野豆腐など。他にも、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメ、煮干し、桜エビなどがあります。
海苔
味付け海苔はダメです。また、韓国海苔も避けた方が無難です。前者は添加物まみれですし、後者はゴマ油が酸化しますので長期保存など危険です。
|
鰹節
削ってあるパック詰めでも悪くはないのでしょうが、自宅でその場で削った鰹節の味は別格でしょう。
|
だし昆布
これからは味噌が如何に大事なのか再認識されます。だし昆布も欠かせませんね。
|
とろろ昆布
個人的に大好きなのがこのとろろ昆布。お湯で戻すだけで食べれますのでお勧めです。
|
乾燥わかめ
味噌汁の具としてわかめも欠かすことはできません。
|
乾燥ひじき
好みは人により違いますが、私はひじきの煮物も大好きです。
|
乾燥もずく
私は海産物全般が好きなので、このもずくも欠かせません。
|
煮干し
煮干しも味噌汁のダシには欠かせませんね。
|
春雨
私はチャプチェが好きなので春雨も備蓄しています。
|
ごま
おひたしも大好きな私ですので、白ごま黒ゴマともに備蓄しています。
|
|
きな粉
私は甘いもの食べません。でも、甘いもの好きな方は、今後はきな粉が欠かせないものとなるのでは?
|
干しシイタケ
しいたけは超ーーーー大好きな食材です。干しシイタケも分厚いヤツは味が違いますよ。
|
切り干し大根
切り干し大根も好きです。と、ここまでピックアップしてみて、乾物は私が好きなものだらけだと今氣づきました。
|
高野豆腐
高野豆腐はほとんど食べた事ありません。が、保存食としては優秀なたんぱく源です。
|
ゲソ:スルメイカ
我が家の娘たち、とくに次女の子どもの頃はおやつ替わりにスルメイカ食べさせていました。お酒のおつまみにも。
|
漬物
漬物はできれば自家製を目指してください。私も味噌作りはじめましたし、梅干しは義母が作ってくれます。
ぬか床を用意すれば簡単かつ美味しい漬物を年中食べることができます。ので、ここでは昔ながらのしょっぱい梅干しだけご紹介しておきます。
|
干し柿
甘いもの好きな人のために干し柿だけはご紹介しておきます。
|
妻は、柿がないとダメな人なので…
魚缶詰
魚の缶詰です。後半にツナ缶をご紹介していますが、ツナ缶購入時は裏面を見極めて購入してください。
・サバ缶
|
|
・鮭(サケ)缶
|
|
・さんま缶
|
・イワシ缶
|
|
ツナ缶
油漬けのツナ缶は禁忌です。絶対に買ってはいけません。水煮ツナ缶を購入してください。念のため、過去記事の一部を再掲載します。
実は、マグロもその種類により魚肉中に含まれるEPAやDHAの含有量は大きな差があるようです。文部科学省の 日本食品標準成分表2015年版(七訂)脂肪酸成分表編 脂肪酸成分表編 第2章 第1表で確認したところ、カツオでは先の初ガツオと戻りカツオでは大きな違いがありました。
初ガツオ:EPA24㎎・DHA88㎎
戻りカツオ:EPA400㎎・DHA970㎎
魚好きの私は、以前は初ガツオを楽しみにしていましたが、いつからか戻りカツオの方が脂がのっておいしいと気づきました。しかし、あらためて調べてみてEPAとDHAの量が10倍以上も違うことに驚きました。
このように、獲れる時期で魚肉に含まれるEPAやDHAの含有量は大きな差があります。同じように、魚種によってもEPAやDHAの含有量には違いがありますので、ツナ缶でも大きな差がありました。
ツナ缶のEPA/DHA含有量
主原料をビンナガマグロかキハダマグロ、カツオに使うかでEPAやDHAの含有量に大きな差がありました。
ご覧のように、もっともDHAやEPAが豊富なカツオの味付け缶とキハダマグロの油漬け缶では、その含有量に8倍以上もの差があることがわかりました。
水煮タイプのツナ缶
水煮(ノンオイル)タイプのツナ缶は、油の代わりにマグロやカツオ、野菜エキスなどを使用しています。食塩未使用タイプのものもあります。ツナ缶を選ぶときは必ず水煮タイプから購入するようにしましょう。
参考までに、魚嫌いの子どもやメンタル面に問題を抱えているご家族がいらっしゃるなら、次の方法をお勧めします。
お勧めのツナ缶ランキング!
DHAやEPAの含有量が多い水煮のツナ缶。これがお勧めということで、以下に油漬けを除いた表を再度ご紹介しています。
ご覧の通り、カツオがもっとも多く、DHAとEPAの含有量から考えると私的にはキハダマグロは「却下!」となります。したがって、カツオもしくはビンナガマグロの「水煮」ツナ缶がお勧めです。
そこで、以下の「食べて安心な食品一覧」の缶詰ページで紹介しているツナ缶にランキングをつけてみました。
第1位 いなば ライトフレーク食塩無添加オイル無添加
第1位に輝いたのは、イナバ食品のライトフレーク食塩無添加オイル無添加です。原材料はカツオ。オイルも食塩も無添加です。
念のため「ライトフレーク」が「カツオ」です。ライトツナは今回の話で却下となった「キハダマグロ」です。紛らわしいので名前に注意して購入してください。
第2位 素材そのままシーチキンマイルド
第2位はシーチキンの素材そのままシーチキンマイルドです。こちらも主原料はカツオです。オイルは入っていませんが、食塩が入っているので2位としました。
第3位 いなば 油を使用しないライトフレーク
第3位は油を使用しないライトフレークです。こちらも主原料はカツオです。上記の素材そのままシーチキンマイルドは75グラム、こちらの油を使用しないライトフレークは70グラム。市場価格は前者シーチキンマイルドの方が安価だったため3位としました。
第4位 はごろも 素材そのままシーチキンファンシー
第4位ははごろも 素材そのままシーチキンファンシーです。主原料はビンナガマグロです。カツオと比べてDHAとEPAの含有量が少ないこと。また、カツオと比べて1個当たりの価格が高くなることから4位としました。
第5位 ライトツナ アマニ油
いなばライトツナアマニ油というツナ缶があります。こちらは主原料がキハダマグロですが、油を亜麻仁油にしていることから第5位としました。ただし、先ほどの表でわかるように、キハダマグロとビンナガマグロのDHAとEPAの含有量には大きな差があります。油を亜麻仁油に変えても、その差を埋めることはできません。また、アマニ油を使った分だけコストが上がり、販売価格も高くなっているようです。
ただ、このライトツナアマニ油を利用された方から「とてもおいしかった!」という声を複数いただいています。上位4つも食べてくれなければ意味がありませんから、このライトツナアマニ油も選択肢のひとつとしてご紹介しておきます。
第5位 ライトツナえごま油
5位はもうひとつ。同じライトツナで、こちらもサラダ油をえごま油に置き換えているツナ缶です。1缶に使われているえごま油で1日に必要なα-リノレン酸が摂取できるようです。ただし、こちらも原材料はキハダマグロです。
5位のライトツナを利用する際の注意点!
ライトツナのアマニ油とえごま油。このふたつを利用するなら、ひとつ注意があります。それは、このふたつは加熱調理に向かないことです。
ここではカンタンに説明しますが、えごま油やアマニ油の主成分であるα-リノレン酸は加熱するとカンタンに酸化される上、トランス脂肪酸が生成します。決して加熱調理に利用してはいけません。
4.穀類・豆類
「白」編に「米」と書いて「粕(かす)」となります。よって、今後の私たちは精白食品は食べ物ではないと認識する必要があります。また、小麦やトウモロコシは遺伝子組み換え食品がほとんどですから、安全な固定種であるとわかるまでは避けた方が無難です。
玄米
こしひかりはダメ。ササニシキが良い。という噂があります。私も真偽はわかりませんが、念のために無農薬ササニシキ玄米を選ぶようお勧めします。私もそうしました。
|
玄米餅
玄米餅は美味しいですよ。これに味噌つけるだけでもいけますし、お雑煮もお勧めです。
|
|
スプラウト
イカのスプラウトは市販の物1パックが100回作ることができるようです。
|
カイワレ大根などとセットになって売られているものもあります。
|
豆類
私は豆の栽培セットも購入しました。1日目に12時間水に浸し、その後2日水替え水切りを1日2回やるだけ。例えば、今日の夕方水煮浸せば、明後日の夕食時には発芽した豆を食べることができます。
|
十割そば
十割そばをお勧めするのは、それ以外は小麦が使用されているからです。
蕎麦も魚の缶詰入れるだけで美味しくいただけます。
|
|