小冊子/資料

ブラックボックス!

脳や体の働きとは、文字通りそんなものです。したがって、適切な情報を収集し、それを取捨選択し、さらに編集(理解して自分の状況に照らし合わせて)して行動に移さねばなりません。(詳しくは情報リテラシーをお読みください)

その意味で、情報は与える側と受け入れる側の信頼関係が重要だと考えております。そのため、このHPの小冊子や資料には一部を除きパスワードがかけられております。また、パスワードは不定期に変更されます(月1回以上の予定)。お手数ですが、パスワードはその都度メルマガでご確認ください。

メールマガジン「体と輪(は)?」会員規約
※申込みを行った時点で、会員規約に同意していただいたとみなされます。

 

 

これを知らなきゃ致命傷!

 

ここにご紹介した資料に対する真の理解がなければ、ほぼすべての問題は解決できない。そう言っても、それほど言い過ぎではないと私は考えています。真剣に問題解決をお考えの方は以下を❝すべて❞お読みください。※ クリックするとダウンロード画面が開きます。パスワードを入力してダウンロード(SUBMITをクリック)してください。

 

なぜ、細胞膜の流動性が保証されなければいけないのか?
細胞膜が硬いのか?それとも柔らかいのか?この違いの意味がお解りになるでしょうか?細胞膜の流動性が保証されれば、栄養のとり込みやゴミ捨てが容易になります。基礎知識としてとても重要ですのでご覧ください。【▶ 続きはこちら】
標準偏差からわかる見逃せない事実とは?
国民の8割以上は栄養不足である。また、約2割の人は知的障害を疑うレベルの栄養摂取状況である。これは、国民栄養調査(厚労省)からも明らかです。この小冊子では、中学2年生を前提に栄養状況の実態をご紹介しております。
なぜ、ジュースを飲むと感情が乱れるのか?
ジュースを飲む習慣があるのなら、どんな人でも感情が乱れるようになります。イライラしたり落ち込んだり、気持ちのアップダウンが激しくなります。そして、落ち着きがなくなり集中力もなくなります。その理由を正確に理解しましょう。
アイスを食べる習慣がもたらす弊害とは?
ジュースと同じく、アイスもまた感情を乱す原因になります。しかし、そもそもほとんどの人が食べているのはアイスではありません。そして、それは更なる弊害をもたらすことになります。とくに発達障害や起立性調節障害、夜尿症でお悩みの方は真剣にお読みください。
体と頭に「良い油」と「悪い油」とは?
悪い油で細胞膜が硬くなる。ならば、栄養が届かないのも自然なこと。逆に、細胞膜が柔らかくなるといったい何が起きるのか?この意味がわかる方は参考にしてください。
なぜ、トランス脂肪酸は危険なのか?
トランス脂肪酸について、インターネット上ではさまざまなウソの情報が書かれています。それがウソであっても、トランス脂肪酸はやはり危険です。なぜなら…

 

その他の小冊子/資料

 

Posted by sinsd