皆さんからのコメントをシェアします。参考になる情報が満載!卵の保存についての追加情報も…
私たちは無知。な~んにもわかっていません。例えば、以下はMAさんの書き込みですが、これを見るまで私は「肉の缶詰=発色剤や保存料てんこ盛り」と思い込んでいました。
発色剤や保存料が使われていない肉の缶詰があったんですね。これなら安心して食べることができます。
M A
最近このチャンネルを知り、毎日ラジオ感覚で聞いているので、主人も偶に耳を傾けてくれるようになりました(*ˊᵕˋ*)
備蓄にも協力的とはいきませんが、
増え続ける備蓄に驚きつつも否定はせずに居てくれます✌️
以前、こちらのコメント欄で手動の洗濯機を知り購入しました!!
|
停電の時だけではなく、キャンプへ行った時や、キッチンの布巾など少しの洗濯物でも使えると思うので日常的に使っていきたいと思います✨
偶に子ども達と、電気を使わないで過ごしてみよう!と少しの時間ランタンや懐中電灯でトイレまで行ってみたり、シュミレーションを楽しんでいます
|
子ども達も突然の停電で不安になるかもしれないので、遊び感覚で普段から少しシュミレーションするのも良いと思いました☺︎!
美味しかった缶詰があるのでシェアさせてください。
株式会社沖縄ホーメルの無塩せきランチョンミート(わしたポーク)です。
|
普段スパムは買いませんが、こちらは成分も悪くなく、災害用に美味しい缶詰も備蓄したくて試しに買ってみました。
高いので沢山は無理ですが、少しずつ備蓄したい一品です✨
2022.7/7に購入して期限は2025.04.10でした。
こちらのチャンネルを知れて本当に良かったです♪
鈴木さんが、何回でもコメント欄に書き込んでくださいね、と言ってくれるのも、ありがたいです(*ˊᵕˋ*)
ありがとうございます!!
同じようなことはたくさんあります。私の常識はほとんどの人にとって非常識です。あなたにとって当たり前のことも、私や他の人が知らないということは山ほどあります。
先日、私はコントロールキーを押しながら+ボタンを押すと画面が大きくなることを初めて知りました。ら、次のようなコメントをこめ先輩からいただきました。
こめ先輩
この夏のボーナスは無かったものとして、さらに備蓄・畑・進めています、いつもありがとうございます。■パソコンの表示の大小は、コントロールキーを押しながら、マウスの真ん中のクルクルを回すのが簡単ですよ。
いや、本当に簡単でした。パソコン触るようになって20年以上経ちますが、こんなに簡単に画面表示の大きさを変えることができるとは…
Suzann Utiyama
字が大きくなって、やっと見えるようになりました!
有難うございます✨✨✨✨
そこでお願いです。
今後も、出来る限りYouTubeチャンネルのコメント欄にあなたの常識やあなたが購入して良かったと思う物、氣づきなどを積極的に書き込んでください。お互いが助け合い、みんなで心豊かに暮らせる‶やまと″の礎を築きましょう。
卵の保存についての追加情報
島村美智子
そう言えば子供の頃卵屋さんが市場にあって電灯で照らして袋に入れて冷蔵室ではなく普通に売ってました!父が卵は冷蔵庫に入れなくても20日位は持つと言ってたことを思い出しました!
・鶏卵の貯蔵と食味について *小川 久惠, 豊満 美峰子, 松本 仲子
[目的] 鶏卵は、抗菌性が高く、比較的保存に耐えられることは、一般にはあまり知られておらず、消費者は、生鮮食品として産卵後の時間が短いほどよしとし、生産者はそれに応じて可能な限り、産卵後時間経過の短いものを市場に提供しようと労力を費やしている。そこで鶏卵の産卵後の保存が、食味に及ぼす影響について検討を行った。
[方法] 検討方法は鶏卵の性状測定と、官能評価によった。試料の鶏卵は、同一条件で産卵させたものを用い、これを冷蔵(5℃)および常温(15から20℃)で保存し、それぞれ保存日数(0.5,10,20,40日間)を変えたものを使用した。性状についてはpH、重量、ハウユニットの変化を測定した。官能評価は3種の調理(ゆで卵、卵豆腐、煎り卵)をおこない、7段階の評点法で評価した。パネルは20から60歳代の女性15名で構成し、評価を3回繰り返して行い、その平均値を採用した。
[結果] pHは、保存0日では酸性を示すが、日を経るごとにアルカリ性に傾いた。重量は、経過日数ごとに暫減し、最終的に冷蔵保存で2%、常温保存で7%の減少がみられた。ハウユニットは、日数の経過に従って数値の減少がみられた。いずれも冷蔵保存に比べ、常温保存の変化が大であった。ゆで卵の官能評価は、保存0日を除いて、冷蔵、常温保存ともに保存方法、保存日数による顕著な差がなく評価されたが、保存0日では卵白の味、テクスチャーの評価が顕著に低値であった。卵豆腐、煎り卵についてはいずれも保存方法、保存日数による顕著な差がなく評価された。以上から、鶏卵は少なくとも産卵後40日までは、味覚上の変化がないといえよう。
みひろ
卵の保管について水酸化カルシウムで長期保管できるということをYouTubeでアップされている方がいます。
防衛生活LABOさんも、かなり研究していると思いますので参考になりますよ。
高橋さんのお話は重要ですね。卵を電灯で照らして見えるのは赤い血管です。常温ならその血流が維持されますが、低温下では血流が阻害される。そのため、長期保存が出来なくなっている可能性が高いと思われます。
高橋佑奈
80過ぎの義母から 同級生の養鶏場経営している方から教えてもらったそうですが、卵🥚は冷蔵庫に入れて卵を殺してしまうので日持ちしなくなるそうです
養鶏場から買って室温で保存すると なんか月も持つのよ!と教えてもらいました 養鶏場の直売店があれば買って室温保存してみたいです
にわとりとたまごの質問コーナー
Q.卵は水で洗うと食中毒になると聞いたのですが本当ですか?
また、卵を扱う上で気をつけるべき点を教えてください。
A.鶏卵の殻には微細の孔が7,000~10,000個あるとされており、水洗は汚れとともにバクテリア等微生物を中に導くことがあるため食中毒のおそれが懸念されるということでしょう。そこで、水洗した卵を保存することは勧められません。
パック詰卵は洗卵時にお湯を使うことによって、タマゴの内容物を膨張させて内部の圧力を高め、直ちに乾燥して表面の汚れを落としています。また、次亜塩素酸ナトリウム溶液等を用いて表面を殺菌しています。 タマゴの汚れが気になるのであれば、乾布でぬぐい取るのが良いでしょう 。
やっぱり過剰な「殺菌」はダメですね。コロナ禍、多くの人が消毒用エタノールで手などを殺菌。その上で、石鹸で手洗いなどを続けているようです。コンビニやスーパー、ドラックストアなどの店頭に消毒用エタノールが置かれていますが、未だにせっせと使っている人が多いことに呆れてしまいます。
つまり、一般のパック詰め卵は次亜塩素酸ナトリウムにより酸化障害を受けていることになります。ですから、常温で長期保存は出来ないと考えるのが自然でしょう。高橋さんの義母さんや先に御紹介した論文の「卵」とは、平飼いの卵だと思われます。
結論:平飼いの卵を常温で保存すれば40日程度は問題なく食べることができる。
水酸化カルシウム。
マイナスの栄養学は重要です。食べ物の消化には大量のエネルギーを消費します。例えば、ラーメンや調理パンなどを食べれば、これらから得る栄養より消化に使われる栄養素の方が多くなります。つまり、差し引きでラーメンや調理パンを食べたことで体内の栄養が減ることになります。
物も同じですよね。買えるだけ買っても、ろくに使わなければゴミとなります。必要最低限の物を購入し、工夫して生活してみる。平井さん、コメントありがとうございます。
平井幸枝
引き算!
私も1年くらい前から引き算の必要性すごく感じてました!
シャンプーも掃除用洗剤も台所洗剤も洗濯洗剤も全部せっけんですむし、スキンケアだって、野草とアルコール、オイルがあれば十分ですものね。生活をシンプルにして、上質なものを選ぶことですね。
その方が備蓄もしやすいので。
食事も然りです。
私の記事やYouTubeチャンネルを見ている人の多くは、このところ新しいことに挑戦していらっしゃるのではないでしょうか?
みひろ
エネルギー源のひとつとして、昔ながらのロケットストーブを作りました。
お米も炊けますし、天ぷらもできましたよ。
材木屋さんから木切れを廃材を貰えたらバッチリです
・「ロケットストーブ」の作り方!初心者でもできる簡単自作方法をご紹介!
私も梅酒に果実酒、らっきょう酢漬け、手作り味噌、手作り醤油など、昨年より「はじめて!」のことを次々とこなしています。まあ、失敗もありましたが…(味噌がかびたし…)
gebai
今年は初めて、梅酒、新生姜、赤シソエキス、玄米乳酸菌を作り簡単でもっと早くからやればよかった。後は、ベランダ菜園…関係ないけど、網戸も自分で張り替えします。何でも、自分でできるものを探して挑戦します。気持ちが落ち込みそうなときがある家族がねぇ…。自分が世界のピラミッド構造はとか、ワクとか、食糧危機とか言うと頭大丈夫か?…ウザいと思われているんで…。何もなければ笑えるんだけど。
ライフエッセンスを利用している人も多いようですね。飲料水が確保できないとお話になりませんからね。
春美 山口
追加のコメントです。3リットルの水にライフエッセンスを10ミリリットルいれるだけでもう3年位利用しています。この情報が来た時にサバイバルになると直感しました
春美 山口
お水の濾過にクラブエコウォーターを用意しています。田んぼの泥水でも電気無しで、水道水の塩素や農薬も濾過しミネラル水に変えます。ライフエッセンスだけ費用がかかります。雨水も溜めています
来夢さん、私を信じてあの2,880円の蚊帳を買ってくれたんですね。良かったでしょ!
昨年まで、寝る時だけでなく5月から11月くらいまでベープマットつけっぱなしで過ごしていましたが、今年はこの蚊帳のおかげでグッスリです。あの「ぷーーーん」という音に悩まされることなく眠れる日々に、こんな低価格の良品を買ってくれた妻に感謝です。
来夢
ありがとうございます🎶
100均のソーラー充電のライトを幾つか買ってきました。ガーデニングコーナーに大体置いてあります。500回繰り返して充電して使えると書いてあるので、停電になれば活躍してくれるかな?!と楽しみです。肥料や鉢底石などの資材は数軒回りましたが売り切れてました。観葉植物用の土だけは置いてありましたよ。
ジャガイモの収穫後にサツマイモと里芋を植えました。
※ 注意:ジャガイモの後作におすすめの野菜は?サツマイモはNGって本当?
初めての梅干しは厳しかったです。梅酢までは順調でしたが…何事も勉強ですね🎶
簡易組み立ての蚊帳を購入しました。
|
予想以上に圧迫感も無く快適です。ご紹介ありがとうございます🎶
冬に向けて豆炭と豆炭こたつを用意してあります。
|
いざ!となれば、火力として豆炭が使えそうなので。使い終わっても土に混ぜて活用出来ますしね。
様々値上がってますが、備えあれば憂いなし!出来る範囲で準備します。
インドネシアは貯めた雨水をトイレに使ってましたよ。
|
一軒家なら工夫すれば出来そうですね。
あと、この時期、貝類は傷みやすく食中毒になるので、例年、メニューから消えてますね。
ありがとうございます🎶
最後に、冬にはやはり停電が予想されます。
経済産業省は液化天然ガス(LNG)の調達難に備え、都市ガスの消費を抑える「節ガス」を家庭や企業に求める仕組みをつくる。需給が逼迫する際には前もって大口企業に使用制限令を出せるようにする。ロシア産LNGの安定供給に懸念が生じていることに対応する。電力分野の節電要請を参考に制度設計する。
今冬の需要ピーク前に制度化できるよう、総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の有識者会議で詳細を詰める。秋…
私は水曜日にホッカイロを買ってきました。夏なので、ウェルシアは10個しか置いてありませんでした。また、思いついた時に買い足しておく予定です。
「食べられる草採りましょう会」←開催地募集中。「こんなところで開催したの…?」と、開催希望のハードルが低くなりますのでご確認ください。
MMM
前回の記事にも書き込んでしまったのですが、こちらにも。食べられる草採りましょう会鎌倉開催ありがとうございました。鈴木さんと及川さんご夫妻には大変お世話になりました。どの方も初めてお会いした感じがしなくて。近隣に同じような考え方をしている人がこんなにもいらっしゃることが心強く思いました。BBQも参加しました。美味しいお食事を囲んで、みなさんと賑やかにお話ができたのは、私にとっては(家の事情もあり)数年ぶりのことでとてもありがたかったです。せっかく繋がれたのでこれをご縁にいろいろな機会を持てれば幸いです。改めて感謝申し上げます。
ポンコツダンサーかっちゃん
先日の西鎌倉草とりましょう会に、参加していただきありがとうございました🎶
次回も、情報を交換しあいながら楽しく草をとりましょう🎵🌿
新たな出会いを楽しみにしています。🤗🎶
・【静岡開催】「食べられる草採りましょう会」 7月30日(土)
・8月7日:神奈川開催 – 西鎌倉 「食べられる草採りましょう会」限定30名 バーベキューは限定10名 – 神奈川指定地域在住者優先
終了後、昼食は呼子のイカを食べに行きます。ご一緒される方がいらっしゃいましたらぜひ!
宿泊も想定される、楽しみなイベントとなるであろう案件を2件いただいています。
・伊豆高原:釣り・釣った魚の調理、食べられる草採りましょう会、周辺観光、近隣に宿泊施設多数
・岩手県平泉町:敷地内で食べられる草採りましょう会可能。宿泊可。自然豊か。野草料理で宴会可。中尊寺観光も。
とにかく、1年分以上の食糧を確保しましょう。無農薬ササニシキ玄米は2年分の備蓄が必要ですね。味噌や醤油もさらに仕込んでおくのが賢明なようです。また、私はお客様に次のようにアナウンスしています。
「通販利用の購入は4月10日までに済ませること。」
「キュウリやミニトマト、ナスなど野菜は時間稼ぎのためF1種の苗でいいので栽培をはじめること。」
「苗以外は固定種の種を購入し、すぐにプランター栽培をはじめること。」
「畑を借りるのは否定しないが、盗まれることを想定してペットボトル栽培も検討する事。」
「盗まれないようベランダでのプランター栽培を推奨。」
「生育の早いラディッシュは毎日家族分の種まきをすること。」
今回が食糧備蓄について最後のお知らせとします。以下を参考に安心・安全な保存食を備蓄し、野菜のプランター栽培をはじめてください。
安心・安全な保存食
安心・安全な保存食とは、大きく次の4つがあります。
1.乾物:野菜や海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、水分をカラカラになるまで抜き、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のこと
2.漬物:日本の伝統的な梅干しや白菜など野菜の漬物やキムチ、ジャムなどの食品
3.魚缶詰:サバやアジ、イワシなどの魚缶詰やツナ缶
4.穀類・豆類:玄米や雑穀、豆、スプラウトなど
1.乾物
乾物は水分を抜いているので微生物が繁殖せず、常温でも腐らずに保存できます。種類はとても多く、一般的には昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、切干し大根、高野豆腐など。他にも、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメ、煮干し、桜エビなどがあります。
海苔
味付け海苔はダメです。また、韓国海苔も避けた方が無難です。前者は添加物まみれですし、後者はゴマ油が酸化しますので長期保存など危険です。
|
鰹節
削ってあるパック詰めでも悪くはないのでしょうが、自宅でその場で削った鰹節の味は別格でしょう。
|
だし昆布
これからは味噌が如何に大事なのか再認識されます。だし昆布も欠かせませんね。
|
とろろ昆布
個人的に大好きなのがこのとろろ昆布。お湯で戻すだけで食べれますのでお勧めです。
|
乾燥わかめ
味噌汁の具としてわかめも欠かすことはできません。
|
乾燥ひじき
好みは人により違いますが、私はひじきの煮物も大好きです。
|
乾燥もずく
私は海産物全般が好きなので、このもずくも欠かせません。
|
煮干し
煮干しも味噌汁のダシには欠かせませんね。
|
春雨
私はチャプチェが好きなので春雨も備蓄しています。
|
ごま
おひたしも大好きな私ですので、白ごま黒ゴマともに備蓄しています。
|
|
きな粉
私は甘いもの食べません。でも、甘いもの好きな方は、今後はきな粉が欠かせないものとなるのでは?
|
干しシイタケ
しいたけは超ーーーー大好きな食材です。干しシイタケも分厚いヤツは味が違いますよ。
|
切り干し大根
切り干し大根も好きです。と、ここまでピックアップしてみて、乾物は私が好きなものだらけだと今氣づきました。
|
高野豆腐
高野豆腐はほとんど食べた事ありません。が、保存食としては優秀なたんぱく源です。
|
ゲソ:スルメイカ
我が家の娘たち、とくに次女の子どもの頃はおやつ替わりにスルメイカ食べさせていました。お酒のおつまみにも。
|
漬物
漬物はできれば自家製を目指してください。私も味噌作りはじめましたし、梅干しは義母が作ってくれます。
ぬか床を用意すれば簡単かつ美味しい漬物を年中食べることができます。ので、ここでは昔ながらのしょっぱい梅干しだけご紹介しておきます。
|
干し柿
甘いもの好きな人のために干し柿だけはご紹介しておきます。
|
妻は、柿がないとダメな人なので…
魚缶詰
魚の缶詰です。後半にツナ缶をご紹介していますが、ツナ缶購入時は裏面を見極めて購入してください。
・サバ缶
|
|
・鮭(サケ)缶
|
|
・さんま缶
|
・イワシ缶
|
|
ツナ缶
油漬けのツナ缶は禁忌です。絶対に買ってはいけません。水煮ツナ缶を購入してください。念のため、過去記事の一部を再掲載します。
実は、マグロもその種類により魚肉中に含まれるEPAやDHAの含有量は大きな差があるようです。文部科学省の 日本食品標準成分表2015年版(七訂)脂肪酸成分表編 脂肪酸成分表編 第2章 第1表で確認したところ、カツオでは先の初ガツオと戻りカツオでは大きな違いがありました。
初ガツオ:EPA24㎎・DHA88㎎
戻りカツオ:EPA400㎎・DHA970㎎
魚好きの私は、以前は初ガツオを楽しみにしていましたが、いつからか戻りカツオの方が脂がのっておいしいと気づきました。しかし、あらためて調べてみてEPAとDHAの量が10倍以上も違うことに驚きました。
このように、獲れる時期で魚肉に含まれるEPAやDHAの含有量は大きな差があります。同じように、魚種によってもEPAやDHAの含有量には違いがありますので、ツナ缶でも大きな差がありました。
ツナ缶のEPA/DHA含有量
主原料をビンナガマグロかキハダマグロ、カツオに使うかでEPAやDHAの含有量に大きな差がありました。
ご覧のように、もっともDHAやEPAが豊富なカツオの味付け缶とキハダマグロの油漬け缶では、その含有量に8倍以上もの差があることがわかりました。
水煮タイプのツナ缶
水煮(ノンオイル)タイプのツナ缶は、油の代わりにマグロやカツオ、野菜エキスなどを使用しています。食塩未使用タイプのものもあります。ツナ缶を選ぶときは必ず水煮タイプから購入するようにしましょう。
参考までに、魚嫌いの子どもやメンタル面に問題を抱えているご家族がいらっしゃるなら、次の方法をお勧めします。
お勧めのツナ缶ランキング!
DHAやEPAの含有量が多い水煮のツナ缶。これがお勧めということで、以下に油漬けを除いた表を再度ご紹介しています。
ご覧の通り、カツオがもっとも多く、DHAとEPAの含有量から考えると私的にはキハダマグロは「却下!」となります。したがって、カツオもしくはビンナガマグロの「水煮」ツナ缶がお勧めです。
そこで、以下の「食べて安心な食品一覧」の缶詰ページで紹介しているツナ缶にランキングをつけてみました。
第1位 いなば ライトフレーク食塩無添加オイル無添加
第1位に輝いたのは、イナバ食品のライトフレーク食塩無添加オイル無添加です。原材料はカツオ。オイルも食塩も無添加です。
念のため「ライトフレーク」が「カツオ」です。ライトツナは今回の話で却下となった「キハダマグロ」です。紛らわしいので名前に注意して購入してください。
第2位 素材そのままシーチキンマイルド
第2位はシーチキンの素材そのままシーチキンマイルドです。こちらも主原料はカツオです。オイルは入っていませんが、食塩が入っているので2位としました。
第3位 いなば 油を使用しないライトフレーク
第3位は油を使用しないライトフレークです。こちらも主原料はカツオです。上記の素材そのままシーチキンマイルドは75グラム、こちらの油を使用しないライトフレークは70グラム。市場価格は前者シーチキンマイルドの方が安価だったため3位としました。
第4位 はごろも 素材そのままシーチキンファンシー
第4位ははごろも 素材そのままシーチキンファンシーです。主原料はビンナガマグロです。カツオと比べてDHAとEPAの含有量が少ないこと。また、カツオと比べて1個当たりの価格が高くなることから4位としました。
第5位 ライトツナ アマニ油
いなばライトツナアマニ油というツナ缶があります。こちらは主原料がキハダマグロですが、油を亜麻仁油にしていることから第5位としました。ただし、先ほどの表でわかるように、キハダマグロとビンナガマグロのDHAとEPAの含有量には大きな差があります。油を亜麻仁油に変えても、その差を埋めることはできません。また、アマニ油を使った分だけコストが上がり、販売価格も高くなっているようです。
ただ、このライトツナアマニ油を利用された方から「とてもおいしかった!」という声を複数いただいています。上位4つも食べてくれなければ意味がありませんから、このライトツナアマニ油も選択肢のひとつとしてご紹介しておきます。
第5位 ライトツナえごま油
5位はもうひとつ。同じライトツナで、こちらもサラダ油をえごま油に置き換えているツナ缶です。1缶に使われているえごま油で1日に必要なα-リノレン酸が摂取できるようです。ただし、こちらも原材料はキハダマグロです。
5位のライトツナを利用する際の注意点!
ライトツナのアマニ油とえごま油。このふたつを利用するなら、ひとつ注意があります。それは、このふたつは加熱調理に向かないことです。
ここではカンタンに説明しますが、えごま油やアマニ油の主成分であるα-リノレン酸は加熱するとカンタンに酸化される上、トランス脂肪酸が生成します。決して加熱調理に利用してはいけません。
4.穀類・豆類
「白」編に「米」と書いて「粕(かす)」となります。よって、今後の私たちは精白食品は食べ物ではないと認識する必要があります。また、小麦やトウモロコシは遺伝子組み換え食品がほとんどですから、安全な固定種であるとわかるまでは避けた方が無難です。
玄米
こしひかりはダメ。ササニシキが良い。という噂があります。私も真偽はわかりませんが、念のために無農薬ササニシキ玄米を選ぶようお勧めします。私もそうしました。
|
玄米餅
玄米餅は美味しいですよ。これに味噌つけるだけでもいけますし、お雑煮もお勧めです。
|
|
スプラウト
イカのスプラウトは市販の物1パックが100回作ることができるようです。
|
カイワレ大根などとセットになって売られているものもあります。
|
豆類
私は豆の栽培セットも購入しました。1日目に12時間水に浸し、その後2日水替え水切りを1日2回やるだけ。例えば、今日の夕方水煮浸せば、明後日の夕食時には発芽した豆を食べることができます。
|
十割そば
十割そばをお勧めするのは、それ以外は小麦が使用されているからです。
蕎麦も魚の缶詰入れるだけで美味しくいただけます。
|
|
|
固定種の種
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まとめ
何度も繰り返しましたが、今回の食料備蓄は時間稼ぎです。今後、私たちは精製された食品を避け、固定種(F1ではない)の野菜や果物を育て自給自足に近い生活に回帰する必要があります。
とりあえず、私も固定種の種をいくつか購入し、プランター栽培をはじめました。
今すぐ備蓄食料を備えるとともに、まずはプランター栽培でいいのではじめてください。
・助けることができるのは家族まで!食糧備蓄の現実を知りましょう。他人を助けることなどできません
・手作り味噌づくりに挑戦してみました。出来上がりはどうなるのか?10カ月後までわかりませんが…
・安心・安全な保存食を備蓄して食糧危機・食糧難を乗り越えましょう! 自家栽培もはじめてね。
・有機大豆を自宅で煮てからの味噌作り! – とんでもない誤算がありましたので情報をシェアします。
・産地偽装の報道は「食糧危機が来るよ!」というお知らせです!リミットは間近だと思われます。
・野菜はペットボトル栽培できる!マンションなどにお住いで野菜栽培のスペースがとれない方へ
・4月より物価高と食料品を含めた品不足は決定的! – 1か月分レベルの備蓄では乗り切るのムリですよ
・認識が甘かった!そう痛感しました。みなさん、この指摘を真剣なアドバイスと受け止めましょう。
↑ とくに、この小林さんからいただいた指摘はよく噛みしめて読んでください
↑ 孤独でいたい方は読むのは時間の無駄です。