回転寿司リサーチ!5月8日(日)は4月20日(水)と比べてネタが3割以上減っていた。次回は5月18日(水)予定
以下のような例外もありますが、日本ではほとんどの水産物の不漁が続いています。
・珍事! 福井でブリ大漁…2日間で9000匹水揚げ 不漁続きの定置網漁に活気 5/7(土)
福井県福井市茱崎町の茱崎漁港で5月5、6の両日、ブリ約9千匹が揚がった。この時期にブリの大漁は珍しいといい、漁師らはうれしい悲鳴を上げながら水揚げ作業に追われた。
その上、燃料費が高騰しています。
少し調べてみたけどちとヤバいな。
遠洋漁業用の外地燃油料金だけど。
燃料費の上り半端ないな。
日本どころか海外業者も休みにしないと
全部赤になるな、これ。計算上、去年に比べて
「重油の燃料費だけで
プラス1隻1億~1.2億越え」って。— 石武丈嗣(24時間働き詰め、コロナ赤字から早く脱したい万年赤字経営者。年収40万円で暮らす日々。) (@_596_) May 7, 2022
ちなみに計算上は湾岸戦争とか
やっていたときより1.2倍から1.4倍は高い計算。
つまり「今が異常」— 石武丈嗣(24時間働き詰め、コロナ赤字から早く脱したい万年赤字経営者。年収40万円で暮らす日々。) (@_596_) May 7, 2022
実は、私は2022年1月より第一水曜と第三水曜の2回、同じ回転寿司チェーン店(全国規模ではなく、地元の少しネタのランクが上の回転寿司)に通い、価格とその品ぞろえをリサーチしてきました。
・ヒジキ漁最盛期、でも不漁 原因は「黒潮の大蛇行」か? 価格上昇も 三重・鳥羽市 2022年05月09日
・宇佐ウルメ5カ月漁獲ゼロ 漁師ら悲鳴「ブランド危機」 高知県土佐市 2022.05.09
土佐市宇佐町の特産、ウルメイワシがかつてない不漁に陥っている。100トン以上あった年間水揚げ量がここ3年で急減し、2021年は22トンと統計史上最低。さらに、同年12月から今年4月までの5カ月間は水揚げゼロの状態だ。
・歴史的不漁のマダコ、繁殖願いタコつぼ海へ 3000個、産卵用に再利用 明石市漁連 2022.04.26
・不漁のサンマ、資源管理も停滞 ロシア侵攻で国際会議延期 2022年05月06日
・道産甘エビ 約2倍に価格急上昇 なぜ? マダラ”空前の豊漁”誘因か 外国産も品薄 見通し甘くない 2022年5月7日
日本海に面した道北の羽幌町。日本有数の甘エビの漁獲量を誇る町ですが、2022年はかつてない不漁に見舞われていました。
1~3月第一週までは特別な感想は無かったのですが、3月第三週、私は「品そろえが減ってきたような…?」氣がしていました。
4月第三週はそれが顕著となり、妻が「メニューから消えているネタが増えている!」と口にしていました。
通常なら5月も第一週の水曜に出かけるのですが、GWのため混んでるだろうと断念。5月8日の日曜日に出かけてみると…
メニューから約3割のネタが消えていました。
ただ、私は漁業のことがわかりません。GWで市場が閉まっていたのかもしれません。そのため、GW最終日にネタが少なかった可能性もあります。ので、5月18日(水)の状況は注視してみたいと思っています。
一方で、特にメニューから消えていたのが「イカ・タコ類」と「貝類」、「光もの類」だったため、水産物の需給と消費について調べてみました。
※ ロシアから輸入されるイクラはすでに途絶えているようで、北海道産(の、ほとんどは実はロシアから輸入されて北海道産として売られていた)と表示されていたイクラはメニューから消えていました。それに比べて安価だった産地無表示のイクラはまだ販売されていました。
なお、行った店は違うものの昨日回転寿司を利用し、ネタの種類が少なく感じた人がいたようです。
昨日行った回転寿司はスシローなんだけどネタの種類が少なくて残念だった。
ゴールデンウィーク終わりのためか、全店休業のためかわかんないけど、この時期は行かないようにしよ。— ハチ|元中年フリーター (@79freeter) May 9, 2022
・我が国の魚介類の生産・消費構造の変化 水産庁
平成30(2018)年度における我が国の食用魚介類の自給率(概算値)は59%、輸入量は41%です。食料全体の自給率が37%ですから、一見水産物の自給率は高く見えますが…
単に、日本人の水産物消費量が減少していることが主な要因のようです。ご覧の通り魚介類消費量は年々減り続け、平成30(2018)年度には約24キロとなっています。回転寿司チェーン店のニュースが度々報道されていましたので、私のような魚好きには意外なデータでした。
私が「メニューから消えた!」と感じたのは「イカ・タコ類」と「貝類」、「光もの類(青魚)」でした。
上記のように中国からの輸入シェアが18%なので、中国からの輸入量が多いのか?さらに調べてみると…
イカは中国産が輸入の過半数近くを占めているので、輸入が滞っていると考えて良さそうです。また、この資料にはなかった貝類と青魚のついてもさらに調べてみました。
ご覧の通り、輸入貝類数量はあわびを除いて第一位が中国です。なお、ここには載せませんでしたが、タコ輸入国第三位は中国でした。
以上のことから、私は次のように想像しています。
・青魚は国内魚市場がGWで閉まっていたためメニューの品目が減っていた
・イカ・タコ類や貝類は中国からの輸入が滞っているためにメニューから消えた
5月18日、この予想を改めてリサーチしてきます。
というか、魚介類大好きな私ですから、消える前に食べてきます。
とにかく、1年分以上の食糧を確保しましょう。無農薬ササニシキ玄米は2年分の備蓄が必要ですね。味噌や醤油もさらに仕込んでおくのが賢明なようです。また、私はお客様に次のようにアナウンスしています。
「通販利用の購入は4月10日までに済ませること。」
「キュウリやミニトマト、ナスなど野菜は時間稼ぎのためF1種の苗でいいので栽培をはじめること。」
「苗以外は固定種の種を購入し、すぐにプランター栽培をはじめること。」
「畑を借りるのは否定しないが、盗まれることを想定してペットボトル栽培も検討する事。」
「盗まれないようベランダでのプランター栽培を推奨。」
「生育の早いラディッシュは毎日家族分の種まきをすること。」
今回が食糧備蓄について最後のお知らせとします。以下を参考に安心・安全な保存食を備蓄し、野菜のプランター栽培をはじめてください。
安心・安全な保存食
安心・安全な保存食とは、大きく次の4つがあります。
1.乾物:野菜や海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、水分をカラカラになるまで抜き、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のこと
2.漬物:日本の伝統的な梅干しや白菜など野菜の漬物やキムチ、ジャムなどの食品
3.魚缶詰:サバやアジ、イワシなどの魚缶詰やツナ缶
4.穀類・豆類:玄米や雑穀、豆、スプラウトなど
1.乾物
乾物は水分を抜いているので微生物が繁殖せず、常温でも腐らずに保存できます。種類はとても多く、一般的には昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、切干し大根、高野豆腐など。他にも、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメ、煮干し、桜エビなどがあります。
海苔
味付け海苔はダメです。また、韓国海苔も避けた方が無難です。前者は添加物まみれですし、後者はゴマ油が酸化しますので長期保存など危険です。
|
鰹節
削ってあるパック詰めでも悪くはないのでしょうが、自宅でその場で削った鰹節の味は別格でしょう。
|
だし昆布
これからは味噌が如何に大事なのか再認識されます。だし昆布も欠かせませんね。
|
とろろ昆布
個人的に大好きなのがこのとろろ昆布。お湯で戻すだけで食べれますのでお勧めです。
|
乾燥わかめ
味噌汁の具としてわかめも欠かすことはできません。
|
乾燥ひじき
好みは人により違いますが、私はひじきの煮物も大好きです。
|
乾燥もずく
私は海産物全般が好きなので、このもずくも欠かせません。
|
煮干し
煮干しも味噌汁のダシには欠かせませんね。
|
春雨
私はチャプチェが好きなので春雨も備蓄しています。
|
ごま
おひたしも大好きな私ですので、白ごま黒ゴマともに備蓄しています。
|
|
きな粉
私は甘いもの食べません。でも、甘いもの好きな方は、今後はきな粉が欠かせないものとなるのでは?
|
干しシイタケ
しいたけは超ーーーー大好きな食材です。干しシイタケも分厚いヤツは味が違いますよ。
|
切り干し大根
切り干し大根も好きです。と、ここまでピックアップしてみて、乾物は私が好きなものだらけだと今氣づきました。
|
高野豆腐
高野豆腐はほとんど食べた事ありません。が、保存食としては優秀なたんぱく源です。
|
ゲソ:スルメイカ
我が家の娘たち、とくに次女の子どもの頃はおやつ替わりにスルメイカ食べさせていました。お酒のおつまみにも。
|
漬物
漬物はできれば自家製を目指してください。私も味噌作りはじめましたし、梅干しは義母が作ってくれます。
ぬか床を用意すれば簡単かつ美味しい漬物を年中食べることができます。ので、ここでは昔ながらのしょっぱい梅干しだけご紹介しておきます。
|
干し柿
甘いもの好きな人のために干し柿だけはご紹介しておきます。
|
妻は、柿がないとダメな人なので…
魚缶詰
魚の缶詰です。後半にツナ缶をご紹介していますが、ツナ缶購入時は裏面を見極めて購入してください。
・サバ缶
|