【拡散希望!】ようやく、打ってしまった人たちに「断食」が有効であるという専門家の提言が出てきました!
分かる人には分かる具体的な動きが出てきたようですね。
・英連邦、王室離反の動き 共和制移行の加盟国も 「代替わり」で絆にほころび 6/4(土)
(前略)
英連邦加盟54カ国中、英国を含む15カ国は英君主を国家元首とする「英連邦王国」と呼ばれる。英国以外にはエリザベス女王の代理人として総督が置かれ、形式上は国内の最高権威だ。
その一つだったカリブ海の島国バルバドスが昨年11月、立憲君主制を捨て共和制に移行した。「植民地だった過去からの脱却」がその理由だ。英報道によると、バルバドスの他にカリブ海地域では、ジャマイカ、グレナダ、ベリーズなど6カ国で共和制への移行が検討されている。(中略)
また、英連邦王国のオーストラリアで先月就任した労働党出身のアルバニージー首相は2日、英国との関係について「(かつてのような)親と新参者ではなく、対等な立場にある」と述べた。豪州では1999年の国民投票で、55%が賛成して君主制維持を決めたが、今後、共和制移行をめぐる議論が再び活発化する可能性がある。
(以下略)
打ってしまった人に朗報です。
2021年10月、私は打ってしまった人たちに次のようなアナウンスをさせていただきました。
・【拡散希望!】ワクチン打っても食事を改善すれば助かるかもしれません!すべては赤血球の質です
以下の動画でようやく「断食」の重要性について明かされています。
イベルメクチンと継続的断食の組み合わせは…細胞が刺激されることで、折り畳まれたタンパク質や損傷したタンパク質、おそらくスパイクタンパク質も分解するようになります。これはオートファジーと呼ばれるもので、細胞が壊れたり傷ついたりしたタンパク質を消化します。これは非常に強力です。
継続的断食とイベルメクチンを組み合わせれば、免疫系を回復させる強力なメカニズムになると思います。継続的断食は完全な断食よりもずっと簡単です。…まず朝食を抜き、食べない時間を少しずつ長くしていきます。そうすることで、体内の重要な修復メカニズムが大きく誘発されます。
ワクチンで傷付いた人のための治療法
配信元) ニコニコ動画 22/6/2 ヒデ
また、長尾医師もこの情報について動画で拡散されています。
食糧危機を糧にしてください!
この記事をご覧の方も、ご家族や親戚、知人は打ってしまった人たちだらけでしょう。2021年10月の時点で指摘していますが、打ってしまった人は1日3食はデメリットどころか致命傷となります。今からでも間に合うかもしれません。詳しくは前述の記事「【拡散希望!】ワクチン打っても食事を改善すれば助かるかもしれません!すべては赤血球の質です」をご覧いただきたのですが、まずは簡単に記しますので次のことはすぐに実行してください。
1.少なくとも16時間断食(夕食を19時に食べるたなら、次の日の1食目は正午以降)は必須
2.1日2食以下。1日1食の方が尚良い
3.7日間断食は数回やることを推奨
4.その後も、週末(例えば日曜日に)断食もしきうは2週に1回2日間断食(例えば土日)を推奨
食糧危機はマチガイなく来ます。
打ってしまった人は、このピンチをチャンスに変えることが可能であることを伝えてください。後は、打ってしまった人たちの選択です。
なお、長尾医師も指摘していますが、打っていない人も16時間断食はお勧めです。また、グルテンは小腸の表面にベタベタくっつきますから、せっかく16時間断食をしてもその効果は半減どころの話ではないでしょう。
もちろん、10日間チャレンジは必須です。
食べた物が小腸の絨毛で赤血球となります。その赤血球が白血球に分化(変化)し、白血球が各種臓器に辿り着きその臓器細胞に分化(変化)します。
サラダ油やトランス脂肪酸を摂れば、その油が赤血球の細胞膜に取り込まれます。また、その油は白血球の過剰な免疫反応(例えばアレルギー)の原因となります。さらに、臓器細胞においては、その油が慢性炎症つまり病気の原因となります。
25年以上、ほとんどの人から批判・非難され続けてきましたが、私は自分の道を信じてきて本当に良かったと心底思っています。後は、あなたの判断です。
とにかく、1年分以上の食糧を確保しましょう。無農薬ササニシキ玄米は2年分の備蓄が必要ですね。味噌や醤油もさらに仕込んでおくのが賢明なようです。また、私はお客様に次のようにアナウンスしています。
「通販利用の購入は4月10日までに済ませること。」
「キュウリやミニトマト、ナスなど野菜は時間稼ぎのためF1種の苗でいいので栽培をはじめること。」
「苗以外は固定種の種を購入し、すぐにプランター栽培をはじめること。」
「畑を借りるのは否定しないが、盗まれることを想定してペットボトル栽培も検討する事。」
「盗まれないようベランダでのプランター栽培を推奨。」
「生育の早いラディッシュは毎日家族分の種まきをすること。」
今回が食糧備蓄について最後のお知らせとします。以下を参考に安心・安全な保存食を備蓄し、野菜のプランター栽培をはじめてください。
安心・安全な保存食
安心・安全な保存食とは、大きく次の4つがあります。
1.乾物:野菜や海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、水分をカラカラになるまで抜き、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のこと
2.漬物:日本の伝統的な梅干しや白菜など野菜の漬物やキムチ、ジャムなどの食品
3.魚缶詰:サバやアジ、イワシなどの魚缶詰やツナ缶
4.穀類・豆類:玄米や雑穀、豆、スプラウトなど
1.乾物
乾物は水分を抜いているので微生物が繁殖せず、常温でも腐らずに保存できます。種類はとても多く、一般的には昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、切干し大根、高野豆腐など。他にも、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメ、煮干し、桜エビなどがあります。
海苔
味付け海苔はダメです。また、韓国海苔も避けた方が無難です。前者は添加物まみれですし、後者はゴマ油が酸化しますので長期保存など危険です。
|
鰹節
削ってあるパック詰めでも悪くはないのでしょうが、自宅でその場で削った鰹節の味は別格でしょう。
|
だし昆布
これからは味噌が如何に大事なのか再認識されます。だし昆布も欠かせませんね。
|
とろろ昆布
個人的に大好きなのがこのとろろ昆布。お湯で戻すだけで食べれますのでお勧めです。
|
乾燥わかめ
味噌汁の具としてわかめも欠かすことはできません。
|
乾燥ひじき
好みは人により違いますが、私はひじきの煮物も大好きです。
|
乾燥もずく
私は海産物全般が好きなので、このもずくも欠かせません。
|
煮干し
煮干しも味噌汁のダシには欠かせませんね。
|
春雨
私はチャプチェが好きなので春雨も備蓄しています。
|
ごま
おひたしも大好きな私ですので、白ごま黒ゴマともに備蓄しています。
|
|
きな粉
私は甘いもの食べません。でも、甘いもの好きな方は、今後はきな粉が欠かせないものとなるのでは?
|
干しシイタケ
しいたけは超ーーーー大好きな食材です。干しシイタケも分厚いヤツは味が違いますよ。
|
切り干し大根
切り干し大根も好きです。と、ここまでピックアップしてみて、乾物は私が好きなものだらけだと今氣づきました。
|
高野豆腐
高野豆腐はほとんど食べた事ありません。が、保存食としては優秀なたんぱく源です。
|
ゲソ:スルメイカ
我が家の娘たち、とくに次女の子どもの頃はおやつ替わりにスルメイカ食べさせていました。お酒のおつまみにも。
|
漬物
漬物はできれば自家製を目指してください。私も味噌作りはじめましたし、梅干しは義母が作ってくれます。
ぬか床を用意すれば簡単かつ美味しい漬物を年中食べることができます。ので、ここでは昔ながらのしょっぱい梅干しだけご紹介しておきます。
|
干し柿
甘いもの好きな人のために干し柿だけはご紹介しておきます。
|
妻は、柿がないとダメな人なので…
魚缶詰
魚の缶詰です。後半にツナ缶をご紹介していますが、ツナ缶購入時は裏面を見極めて購入してください。
・サバ缶
|
|
・鮭(サケ)缶
|
|
・さんま缶
|