オイルショック時は醤油がスーパーから消えていた!冷凍餃子は具材で原価を調節できる。という事は…

原料高騰で注目の総菜は「ギョウザ」 ピンチの「唐揚げ」にはない強みとは?

(転載元)池田恵里フードジャーナリスト 

原料高騰、惣菜が並べられない事態に

景気が芳しくないなか、原材料が昨年から高騰しており、食において厳しい状況が続いている。日本の企業物価指数をみてもわかる。

オイルショックで醤油がなくなった!

2022年3月の企業物価指数は9.5%となった。

この数字は、1970年、2度起こったオイルショック以来の高い水準と言われる

当時、つまり1970年のオイルショックでは、人々はこぞってトイレットペーパーを買い占める事態となったことを記憶されている方もいるかもしれない。しかし、意外に知られていないのが、オイルショックが起こった際、スーパーで醤油が陳列台から買い占められ、醤油工場がフル稼働しても、追いつかなかったことだ。そのため、出来立ての温かい状態で醤油が売り場に並んだという

2022年4月は、10%超えだ。

これは1960年1月以降では最大で伸び率は80年12月(10.4%)以来、約41年ぶりに2ケタの伸びだ。ロシアのウクライナ侵攻などを背景に世界的に商品価格が高騰したことが指数を押し上げた。前月比では1.2%上昇した。(日経 2022年5月16日)

昨年、話題となったディスカウントストアも暗雲

昨年は、ディスカウントストアが大いに話題となり、日本の賃金が40年間上がっていないことから、顧客にとってありがたい存在となった。

しかしここにきて、これほどまでに原料高騰すると、これまでのような売り場では立ちゆかない。

原料高騰の主たる要因として、地球の温暖化による穀物の不作ウクライナ情勢緊迫による地政学リスクがあり、このために原油価格が高騰している。このことから物流のコストがアップしているのだ

その上、日本の食は、中国に依存しているところが多い。現状、コロナによる中国の経済の停滞の余波が日本にも及び、これまで当たり前のように惣菜で使用できた食材も入らなくなってきている。

例えば、中国産のタケノコの水煮は、惣菜の商品を開発するにあたって低原価で、これまでありがたい存在であった。顧客にとっても、タケノコを入れることで食感が生まれ、喜ばれた。しかし価格が急騰しており、タケノコを入れての原価調整ができないのだ。

この他に小麦、油、脂、基本調味料の原料、物流まで円安もあって、あらゆる原料が高騰している今、食品メーカーの多くは、値上げはやむをえない状況となっている。

スーパーの「価格凍結」といったことを一般には言われてはいるものの、実質、実行しているのは1社のみである。

現状、多くのスーパーは「もう価格を上げざるを得ない」と言われている。

しかし安易に価格をアップできないほど、日本は貧しくなっているのも事実である。

より内製化へ 限定的

基本調味料の何もかもが上がっていることから、これまでソースを外注していたスーパーなどが、内製化、つまり自社工場でソースも製造し、何とかコストを下げる動きも出てきている。大手スーパーは、今後、その傾向は強くなっていくであろう。これはある程度の規模のスーパーであること、セントラルキッチンを導入するにあたり、店舗からセントラルキッチンまでの距離を踏まえ物流が可能であること、この2つの条件をクリアしてようやく実現できる。

しかし日本の全国のスーパーの多くは、保有店舗が10店舗にも満たないところがこの図でもわかるように半数以上を占め、セントラルキッチンを導入できるスーパーは限られている。

その為、多くのスーパーには、リスキーな食材を最小限にし、現状の定番の商品構成と品揃えの変化が求められていく。

原料1本のリスキーさ

その一つが原料のリスク分散があり、今後、取り組まなければならない火急の件だろう。

つまり1つの原料に頼った商品は、何がしかの問題が勃発すると、たちどころに売り場に並べられなくなるからだ。事実、今、問題となっているのが、昨年、話題となった唐揚げである。唐揚げに使用されるカットされた鶏の供給不足は今もなお続いているのだ。

唐揚げピンチ!

「鶏がない」と言われだしたのが2021年後半、特に10月以降からスーパーにとって死活問題となった

唐揚げ用に加工された鶏の主な輸出元はタイ産である。約50万トン、2500億円相当がタイから輸入されているという。加工された鶏の全体の6割がタイ産なのである。

それが昨年の8月ごろからタイでもコロナの感染者が拡大し、鶏の加工工場の従業員の感染により、人手不足に陥り、工場内での感染拡大を防止するため、稼働停止、もしくはフル稼働しなくなったのだ。そのため輸入が滞り、タイ産の加工鶏の価格が急上昇した。

11月ごろには、スーパーは12月のクリスマス商戦に向けて、必要な加工鶏を集めるべく、代替えとしてブラジル産も検討された。しかし、カットの違いから唐揚げに使用しづらいといった問題もあり、各社どうすべきか悩んでいる間にブラジル産さえも瞬く間に価格が上昇してしまったのだ。

現状

今、海外より国産のほうが供給も安全なため、切り替えを始めているスーパーもある。国産鶏をかき集め、自社工場でカットし、何とか1キロ1000円で抑え込む形で販売しているのだ。とはいえ、国産を使用しているため、唐揚げが儲かる惣菜ではなくなりつつある。

主原料が1本の唐揚げのリスクからの脱却

そのように考えると、一つの原料が主体の「唐揚げ」のような商品の代わりになる商品を同時進行で売り場に並べる必要が出てくる。

そこでこの図を見てもらうことにしよう。

これは過去4年間(2018年から2021年)の惣菜ベスト10で、3回以上購入した人々の推移をみると、増加しているのがギョウザ、そして麺類のみであった

麺類は、確かに上昇している。しかし小麦の高騰から積極的に販売することが難しくなる。10位内に入っていないが、近年、定番となったピザなども小麦を多く使用する商品に該当する。

ピザは、ディスカウントストアの中で出来立て感を打ち出し、450円以上の価格設定にしているところも多く、ディスカウントストアの弁当価格200円台後半より高く設定し、粗利を生み出してきた。

しかし今後は、売り場構成も変更せざるを得ないかもしれない。

いろいろな原料で原価調整が可能、それがギョウザ!

そこで定番のギョウザに注目した。

ギョウザは上の図のように定番中の定番である。

ギョウザの具材を見ると、単一原料(唐揚げ、焼き鳥、とんかつ)ではなく、野菜、そしていろいろな具材をミックスして成り立つ商品である。確かにギョウザの皮は、小麦を使用している。しかし、中具との比率から、具材の調整のいかんで原価を調整することがまだ可能なのである。つまり原料のリスク分散ができる

ギョウザはその上、冷凍技術の発達もあり、商品のレベルもアップしており、冷凍に向いている商品と言える。

既にスーパーの多くでは、冷凍した状態で店に届けられ、店舗内で焼かれる。

唐揚げのプリフライ(揚げた状態で冷凍されたもの)はあるものの、衣がどうしても不自然になりやすい。

冷凍されたギョウザは、野菜の旨みを瞬間冷却することで封じ込め、長時間、保持ができ、むしろおいしいのである。当然のことながら人件費も大幅カットできる。

昨年は唐揚げのブーム到来であまりギョウザについて話題に上がらなかった。しかし、昨年あたりから餃子は多様化しているのだ。そこで他の業態、外食、コンビニ、ドラッグストア、そして自販機によるギョウザの現状を見てみよう。

自販機の出現

この数年で全国に自販機によるギョウザの販売が増えている。

人手不足が深刻になり、コロナで人との接触を避けるようになったことから、よく見かけるようになった。

なかでものギョウザの無人販売店「餃子の雪松」は有名で、全国展開をしており、36個入り1000円(税込み)となっている。「餃子の雪松」は1940年創業の中華料理店で、ギョウザの自販機での販売を手掛け、年中無休である。

1個あたり27.77円(税込み)

フライパンで実際、調理するときれいに仕上がる。

キャベツの旨みも冷凍することで封じ込めている。

次にそれぞれの業態のギョウザの取り組み(調査期間2022年2月から4月)を見てみよう。

ちなみに1個あたりの単価(税込み)も見てみる。

コンビニのギョウザ 1個23円から54円(税込み)

セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップを取り上げる。

価格設定は1個あたり、23円から54円。

ローソンが最も1個あたりの単価が安く23円。

アイテム数では、最も多いのがセブン-イレブンで3種類。

冷蔵1種類、冷凍2種類と最も多い。

ローソン、ファミリーマートは冷凍、そしてミニストップは冷蔵である。

最も賞味期間が長いのは、ご存じのように冷凍であり、その次にパックの中に窒素を入れることが1週間ほど持つ窒素充填となる。

コンビニにとって人手不足から近年、窒素充填、冷凍を品揃えを充実させており、

冷凍技術の発達から餃子が多く見受けられる。

セブン-イレブンは、その冷凍、冷蔵、いずれも陳列させ、ワンストップショッピング、つまり1か所で買い物を済ませる傾向が強くなった顧客ニーズに合わせている。

窒素充填と同時に、普段使いの冷凍ギョウザは1パック149円(税込み)という低価格で勝負している。

スーパーのギョウザ 1個26.75円から56円(税込み)

関西(阪急オアシス、万代、ライフ、光洋、平和堂)そして関東(サミット、オーケー)、イオン、ヨーカドー、そしてベニマルを扱った。

単価は幅広く、1個あたり26.75円(税込み)から56円(税込み)となっている。

ちなみに最も低価格が関西展開している万代26.75円(税込み)である。

さてスーパーでアイテム数が多いのがヨークベニマル3種類である。

工場製造のものは冷蔵ケース1種類、そしてそれ以外は常温2種類である。

ヨークベニマル「自社製焼き餃子(5個入り)235円(税込み)」1個47円

地方で人口が減少していくなか、いかに1回の来店で購入してもらえるかよく考えての商品となっている。

スーパーのギョウザ、野菜がキー

このところ、にんにくあり、なしといった商品を2種類陳列することが多く、次なるステップとして、野菜を謡ったスーパーが見かけられるようになった。

中には具材の8割が野菜とうたった商品もある。

ヤオコー 「野菜の旨みギュッ!」214.92円(税込み)1個42.98円(税込み)

具材内の野菜構成比率が80%以上と明記されている。

ドラッグストア 圧倒的な価格、最安値!1個8.6円、食卓シーンも多様

今回は食品比率が57.7%(当第二四半期連結累計期間(自21年6月1日から至11月30日)と業界内でも最も高い数値のコスモス薬品を取り上げる。

圧倒的な低価格で3種類売り場に冷凍ギョウザとして販売。

そして何と言っても群を抜いた低価格である。

スーパーの半値で、なかには1個8.6円で販売されているものもある。

30個入りでいろいろな顧客層を狙っていることがわかる。

パッケージに書かれている「365」とは、「365日、高品質でできるだけ安く」というのをモットーしているという意味。プライベート商品でメーカーと共同開発して作られた商品である。確かに、できるだけ安くは、他の業態からみても明白である。

これ以外に1個9.8円(税込み)、19.8円(税込み)のギョウザがあり、いずれも20円をきる安さである。

外食 目的購入が今後のポイント

自販機販売のリンガーハット1個29.16円(税込み)。

そして丸源、魁力屋、リンガーハット、餃子の王将(京都)を取り上げた。

コロナ禍で出店力が強かった企業、もしくはギョウザ専門店、そして自販機販売を行っているリンガーハットを取り上げた。リンガーハットは外食の中でも自販機での販売であるがゆえに1個29.16円(税込み)と値ごろである。

餃子の王将 主役であるが故の底力 1個39.5円(税込み)

餃子の王将(京都)は今回、テイクアウトを購入。テイクアウト餃子を求めて顧客がぞくぞくと来店。駐車場のないところでこれほどテイクアウトするのかと驚く。店舗内売り上げの回復もさることながら、テイクアウトが高いことで増収増益(2022年3月期決算短信〔日本基準〕(連結))であることが理解できる。

多くの外食では、どうしても店舗内の味付けになっている。

例えばラーメン店だとギョウザはあくまでも脇役の存在でそのような味付けになってしまうのだ。

しかしテイクアウトは、顧客が一旦、自宅に持ち帰ると、ギョウザをメイン料理として食べる時もある。高齢化、コロナによって、1か所で買い物をすます、つまりワンストップショッピングの傾向が強まった。このことから、いろいろな食卓シーンを考慮するとともに、外食は生鮮三品がないため、独自のギョウザを作り上げることが大切になってくるのではないだろうか。外食はたとえ同商圏であったとしても、価格はどうしても他の業態より高い。今後のインフレから、よくよく考えてテイクアウト商品を作り上げる必要がある。

ギョウザの今後

ギョウザは定番商品であり、複数原料を使用することで柔軟な対応ができ、原価調整がしやすい、その上、冷凍に適している。その一方で真摯に開発を手掛けると非常に難しい。中具の野菜の収穫する時期、そして部位によって糖度が変わり、塩分を入れるタイミング、ミキシングの回数、中具を入れた後の熟成時間、そして物流の温度など少しずつ作り上げてようやく商品が出来上がる。ほんの少しでも変化があると味のバランスが一気に崩れる繊細な商品なのである。

今回、真剣にギョウザに取り組んでいる企業はすでに進化を遂げ、アイテム数、価格設定と他の企業との差が開いてしまっているのも事実である。これは企業の大小、地方や都会だからといった理由ではない。むしろ地方だからこそ、人口減、高齢化問題が深刻であり、限られた商圏での戦いで生き残れるか、ギョウザを通して真剣さが透けて見えた。これは今後の日本の社会的状(高齢化、人口減)、他国に依存してしまっている原料を考えると、ギョウザはまさにより深く掘り下げて取り組むべき商品ではないだろうか。


ということは、冷凍餃子の値上げが発表された時がハイパーインフレのスタートかもしれませんね。具材で原価を調節してもしきれないほど具材や輸送コスト、包装資材などが値上がりしたと考えるのが自然でしょう。

それまでに適切な備えに励みましょう。


とにかく、1年分以上の食糧を確保しましょう。無農薬ササニシキ玄米2年分の備蓄が必要ですね。味噌や醤油もさらに仕込んでおくのが賢明なようです。また、私はお客様に次のようにアナウンスしています。

「通販利用の購入は4月10日までに済ませること。」

「キュウリやミニトマト、ナスなど野菜は時間稼ぎのためF1種の苗でいいので栽培をはじめること。」

「苗以外は固定種の種を購入し、すぐにプランター栽培をはじめること。」

「畑を借りるのは否定しないが、盗まれることを想定してペットボトル栽培も検討する事。」

「盗まれないようベランダでのプランター栽培を推奨。」

「生育の早いラディッシュは毎日家族分の種まきをすること。」

今回が食糧備蓄について最後のお知らせとします。以下を参考に安心・安全な保存食を備蓄し、野菜のプランター栽培をはじめてください。

安心・安全な保存食

安心・安全な保存食とは、大きく次の4つがあります。

1.乾物:野菜や海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、水分をカラカラになるまで抜き、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のこと

2.漬物:日本の伝統的な梅干しや白菜など野菜の漬物やキムチ、ジャムなどの食品

3.魚缶詰:サバやアジ、イワシなどの魚缶詰やツナ缶

4.穀類・豆類:玄米や雑穀、豆、スプラウトなど

1.乾物

乾物は水分を抜いているので微生物が繁殖せず、常温でも腐らずに保存できます。種類はとても多く、一般的には昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、切干し大根、高野豆腐など。他にも、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメ、煮干し、桜エビなどがあります。

海苔

味付け海苔はダメです。また、韓国海苔も避けた方が無難です。前者は添加物まみれですし、後者はゴマ油が酸化しますので長期保存など危険です。

鰹節

削ってあるパック詰めでも悪くはないのでしょうが、自宅でその場で削った鰹節の味は別格でしょう。

 

だし昆布

これからは味噌が如何に大事なのか再認識されます。だし昆布も欠かせませんね。

 

とろろ昆布

個人的に大好きなのがこのとろろ昆布。お湯で戻すだけで食べれますのでお勧めです。

 

乾燥わかめ

味噌汁の具としてわかめも欠かすことはできません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料1,000円ぽっきり!【三陸産】乾燥カットワカメたっぷり90g 若芽 わかめ
価格:1000円(税込、送料別) (2022/3/17時点)

楽天で購入

 

 

乾燥ひじき

好みは人により違いますが、私はひじきの煮物も大好きです。

 

乾燥もずく

私は海産物全般が好きなので、このもずくも欠かせません。

 

煮干し

煮干しも味噌汁のダシには欠かせませんね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【訳あり】伊吹島産いりこ 腹赤 中羽 煮干し だし 200g 送料無料
価格:580円(税込、送料無料) (2022/3/17時点)

楽天で購入

 

 

春雨

私はチャプチェが好きなので春雨も備蓄しています。

 

ごま

おひたしも大好きな私ですので、白ごま黒ゴマともに備蓄しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

波里 香りよい すりごま 黒 900g 送料無料 胡麻(ごま) ゴマ すり胡麻 徳用 業務用
価格:1280円(税込、送料無料) (2022/3/17時点)

楽天で購入

 

 

 

 

きな粉

私は甘いもの食べません。でも、甘いもの好きな方は、今後はきな粉が欠かせないものとなるのでは?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こなやの底力 旨い きな粉 (北海道産) 1kg きなこ
価格:944円(税込、送料別) (2022/3/17時点)

楽天で購入

 

 

干しシイタケ

しいたけは超ーーーー大好きな食材です。干しシイタケも分厚いヤツは味が違いますよ。

 

切り干し大根

切り干し大根も好きです。と、ここまでピックアップしてみて、乾物は私が好きなものだらけだと今氣づきました。

 

高野豆腐

高野豆腐はほとんど食べた事ありません。が、保存食としては優秀なたんぱく源です。

 

ゲソ:スルメイカ

我が家の娘たち、とくに次女の子どもの頃はおやつ替わりにスルメイカ食べさせていました。お酒のおつまみにも。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北海するめ下足 1kg ゲソ スルメ いか 足 げそ 真いか 無添加 無着色 無味付 天然素材
価格:6912円(税込、送料別) (2022/3/17時点)

楽天で購入

 

 

漬物

漬物はできれば自家製を目指してください。私も味噌作りはじめましたし、梅干しは義母が作ってくれます。

ぬか床を用意すれば簡単かつ美味しい漬物を年中食べることができます。ので、ここでは昔ながらのしょっぱい梅干しだけご紹介しておきます。

 

干し柿

甘いもの好きな人のために干し柿だけはご紹介しておきます。

 

妻は、柿がないとダメな人なので…

魚缶詰

魚の缶詰です。後半にツナ缶をご紹介していますが、ツナ缶購入時は裏面を見極めて購入してください。

・サバ缶

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

美味しい鯖 水煮(190g*24缶セット)【伊藤食品】
価格:4272円(税込、送料別) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

 

・鮭(サケ)缶

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルハニチロ さけ中骨水煮 150g 24個(1ケース)
価格:4680円(税込、送料別) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 国産銀鮭の中骨水煮缶 48缶セット サケ さけ 缶詰 おかず おつまみ 非常食 魚
価格:9396円(税込、送料無料) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

・さんま缶

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルハニチロ北海道産さんま使用さんま水煮150g1ケース24本
価格:4095円(税込、送料別) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

・イワシ缶

 

 

ツナ缶

油漬けのツナ缶は禁忌です。絶対に買ってはいけません。水煮ツナ缶を購入してください。念のため、過去記事の一部を再掲載します。

実は、マグロもその種類により魚肉中に含まれるEPAやDHAの含有量は大きな差があるようです。文部科学省の 日本食品標準成分表2015年版(七訂)脂肪酸成分表編 脂肪酸成分表編 第2章 第1表で確認したところ、カツオでは先の初ガツオと戻りカツオでは大きな違いがありました。

初ガツオ:EPA24㎎・DHA88㎎
戻りカツオ:EPA400㎎・DHA970㎎

魚好きの私は、以前は初ガツオを楽しみにしていましたが、いつからか戻りカツオの方が脂がのっておいしいと気づきました。しかし、あらためて調べてみてEPAとDHAの量が10倍以上も違うことに驚きました。

このように、獲れる時期で魚肉に含まれるEPAやDHAの含有量は大きな差があります。同じように、魚種によってもEPAやDHAの含有量には違いがありますので、ツナ缶でも大きな差がありました。

ツナ缶のEPA/DHA含有量

主原料をビンナガマグロキハダマグロカツオに使うかでEPAやDHAの含有量に大きな差がありました。

ご覧のように、もっともDHAやEPAが豊富なカツオの味付け缶とキハダマグロの油漬け缶では、その含有量に8倍以上もの差があることがわかりました。

水煮タイプのツナ缶

水煮(ノンオイル)タイプのツナ缶は、油の代わりにマグロやカツオ、野菜エキスなどを使用しています。食塩未使用タイプのものもあります。ツナ缶を選ぶときは必ず水煮タイプから購入するようにしましょう。

参考までに、魚嫌いの子どもやメンタル面に問題を抱えているご家族がいらっしゃるなら、次の方法をお勧めします

お勧めのツナ缶ランキング!

DHAやEPAの含有量が多い水煮のツナ缶。これがお勧めということで、以下に油漬けを除いた表を再度ご紹介しています。

ご覧の通り、カツオがもっとも多く、DHAとEPAの含有量から考えると私的にはキハダマグロは「却下!」となります。したがって、カツオもしくはビンナガマグロの「水煮」ツナ缶がお勧めです。

そこで、以下の「食べて安心な食品一覧」の缶詰ページで紹介しているツナ缶にランキングをつけてみました。

第1位 いなば ライトフレーク食塩無添加オイル無添加

第1位に輝いたのは、イナバ食品のライトフレーク食塩無添加オイル無添加です。原材料はカツオ。オイルも食塩も無添加です。

念のため「ライトフレーク」が「カツオ」です。ライトツナは今回の話で却下となった「キハダマグロ」です。紛らわしいので名前に注意して購入してください。

 

第2位 素材そのままシーチキンマイルド

第2位はシーチキンの素材そのままシーチキンマイルドです。こちらも主原料はカツオです。オイルは入っていませんが、食塩が入っているので2位としました。

 

第3位 いなば 油を使用しないライトフレーク

第3位は油を使用しないライトフレークです。こちらも主原料はカツオです。上記の素材そのままシーチキンマイルドは75グラム、こちらの油を使用しないライトフレークは70グラム。市場価格は前者シーチキンマイルドの方が安価だったため3位としました。

 

第4位 はごろも 素材そのままシーチキンファンシー

第4位ははごろも 素材そのままシーチキンファンシーです。主原料はビンナガマグロです。カツオと比べてDHAとEPAの含有量が少ないこと。また、カツオと比べて1個当たりの価格が高くなることから4位としました。

 

第5位 ライトツナ アマニ油

いなばライトツナアマニ油というツナ缶があります。こちらは主原料がキハダマグロですが、油を亜麻仁油にしていることから第5位としました。ただし、先ほどの表でわかるように、キハダマグロとビンナガマグロのDHAとEPAの含有量には大きな差があります。油を亜麻仁油に変えても、その差を埋めることはできません。また、アマニ油を使った分だけコストが上がり、販売価格も高くなっているようです。

ただ、このライトツナアマニ油を利用された方から「とてもおいしかった!」という声を複数いただいています。上位4つも食べてくれなければ意味がありませんから、このライトツナアマニ油も選択肢のひとつとしてご紹介しておきます。

 

第5位 ライトツナえごま油

5位はもうひとつ。同じライトツナで、こちらもサラダ油をえごま油に置き換えているツナ缶です。1缶に使われているえごま油で1日に必要なα-リノレン酸が摂取できるようです。ただし、こちらも原材料はキハダマグロです。

 

 

5位のライトツナを利用する際の注意点!

ライトツナのアマニ油とえごま油。このふたつを利用するなら、ひとつ注意があります。それは、このふたつは加熱調理に向かないことです。

ここではカンタンに説明しますが、えごま油やアマニ油の主成分であるα-リノレン酸は加熱するとカンタンに酸化される上、トランス脂肪酸が生成します。決して加熱調理に利用してはいけません。

 

4.穀類・豆類

「白」編に「米」と書いて「粕(かす)」となります。よって、今後の私たちは精白食品は食べ物ではないと認識する必要があります。また、小麦やトウモロコシは遺伝子組み換え食品がほとんどですから、安全な固定種であるとわかるまでは避けた方が無難です。

玄米

こしひかりはダメ。ササニシキが良い。という噂があります。私も真偽はわかりませんが、念のために無農薬ササニシキ玄米を選ぶようお勧めします。私もそうしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

無農薬 玄米 米 10kgササニシキ 宮城県産 特別栽培米 令和3年産 送料無料
価格:6698円(税込、送料無料) (2022/3/17時点)

楽天で購入

 

 

 

玄米餅

玄米餅は美味しいですよ。これに味噌つけるだけでもいけますし、お雑煮もお勧めです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

杵つき玄米餅 405g×10袋 越後製菓 玄米もち 国産米100% 本州送料無料
価格:5600円(税込、送料別) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

 

 

スプラウト

イカのスプラウトは市販の物1パックが100回作ることができるようです。

 

カイワレ大根などとセットになって売られているものもあります。

 

豆類

私は豆の栽培セットも購入しました。1日目に12時間水に浸し、その後2日水替え水切りを1日2回やるだけ。例えば、今日の夕方水煮浸せば、明後日の夕食時には発芽した豆を食べることができます

 

十割そば

十割そばをお勧めするのは、それ以外は小麦が使用されているからです。

蕎麦も魚の缶詰入れるだけで美味しくいただけます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お歳暮年越しそば 信州戸隠そば 本十割そば 200g×10袋 20食分 乾麺 蕎麦 無塩
価格:4530円(税込、送料無料) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 日清 滝沢更科 十割そば 200g×10袋(蕎麦 そば)
価格:3098円(税込、送料無料) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

 

固定種の種

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ニラ】広巾にら〔固定種〕/小袋
価格:352円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ニガウリ】太れいし〔固定種〕/小袋
価格:352円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【スプラウト】かいわれ大根〔固定種〕/小袋
価格:275円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【チンゲンサイ】中国野菜 チンゲンサイ〔固定種〕/小袋
価格:237円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ミズナ】白茎千筋京水菜(晩生)〔固定種〕/小袋
価格:237円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ソラマメ】一寸大蚕豆〔固定種〕/1dl
価格:935円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ネギ】加賀伝統野菜 加賀一本太葱〔固定種0352〕/小袋
価格:363円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【レタス】サニーレタス〔固定種0045〕/小袋
価格:275円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ホウレンソウ】次郎丸〔固定種〕/小袋
価格:237円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ネギ】葉ネギ 九条太葱〔固定種〕/小袋
価格:352円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【シュンギク】株張り中葉春菊〔固定種〕/小袋
価格:237円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【レタス】岡山サラダ菜〔固定種〕/小袋
価格:352円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ニンジン】新黒田五寸〔固定種〕/小袋
価格:352円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミニトマト 種 固定種 野菜 種子 追跡可能メール便選択可【2022年12月期限】
価格:275円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

まとめ

何度も繰り返しましたが、今回の食料備蓄は時間稼ぎです。今後、私たちは精製された食品を避け、固定種(F1ではない)の野菜や果物を育て自給自足に近い生活に回帰する必要があります。

とりあえず、私も固定種の種をいくつか購入し、プランター栽培をはじめました。

今すぐ備蓄食料を備えるとともに、まずはプランター栽培でいいのではじめてください。

助けることができるのは家族まで!食糧備蓄の現実を知りましょう。他人を助けることなどできません

手作り味噌づくりに挑戦してみました。出来上がりはどうなるのか?10カ月後までわかりませんが…

安心・安全な保存食を備蓄して食糧危機・食糧難を乗り越えましょう! 自家栽培もはじめてね。

有機大豆を自宅で煮てからの味噌作り! – とんでもない誤算がありましたので情報をシェアします。

産地偽装の報道は「食糧危機が来るよ!」というお知らせです!リミットは間近だと思われます。

野菜はペットボトル栽培できる!マンションなどにお住いで野菜栽培のスペースがとれない方へ

4月より物価高と食料品を含めた品不足は決定的! – 1か月分レベルの備蓄では乗り切るのムリですよ

認識が甘かった!そう痛感しました。みなさん、この指摘を真剣なアドバイスと受け止めましょう。
とくに、この小林さんからいただいた指摘はよく噛みしめて読んでください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


とにかく、1年分以上の食糧を確保しましょう。無農薬ササニシキ玄米2年分の備蓄が必要ですね。味噌や醤油もさらに仕込んでおくのが賢明なようです。また、私はお客様に次のようにアナウンスしています。

「通販利用の購入は4月10日までに済ませること。」

「キュウリやミニトマト、ナスなど野菜は時間稼ぎのためF1種の苗でいいので栽培をはじめること。」

「苗以外は固定種の種を購入し、すぐにプランター栽培をはじめること。」

「畑を借りるのは否定しないが、盗まれることを想定してペットボトル栽培も検討する事。」

「盗まれないようベランダでのプランター栽培を推奨。」

「生育の早いラディッシュは毎日家族分の種まきをすること。」

今回が食糧備蓄について最後のお知らせとします。以下を参考に安心・安全な保存食を備蓄し、野菜のプランター栽培をはじめてください。

安心・安全な保存食

安心・安全な保存食とは、大きく次の4つがあります。

1.乾物:野菜や海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、水分をカラカラになるまで抜き、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のこと

2.漬物:日本の伝統的な梅干しや白菜など野菜の漬物やキムチ、ジャムなどの食品

3.魚缶詰:サバやアジ、イワシなどの魚缶詰やツナ缶

4.穀類・豆類:玄米や雑穀、豆、スプラウトなど

1.乾物

乾物は水分を抜いているので微生物が繁殖せず、常温でも腐らずに保存できます。種類はとても多く、一般的には昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、切干し大根、高野豆腐など。他にも、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメ、煮干し、桜エビなどがあります。

海苔

味付け海苔はダメです。また、韓国海苔も避けた方が無難です。前者は添加物まみれですし、後者はゴマ油が酸化しますので長期保存など危険です。

鰹節

削ってあるパック詰めでも悪くはないのでしょうが、自宅でその場で削った鰹節の味は別格でしょう。

 

だし昆布

これからは味噌が如何に大事なのか再認識されます。だし昆布も欠かせませんね。

 

とろろ昆布

個人的に大好きなのがこのとろろ昆布。お湯で戻すだけで食べれますのでお勧めです。

 

乾燥わかめ

味噌汁の具としてわかめも欠かすことはできません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料1,000円ぽっきり!【三陸産】乾燥カットワカメたっぷり90g 若芽 わかめ
価格:1000円(税込、送料別) (2022/3/17時点)

楽天で購入

 

 

乾燥ひじき

好みは人により違いますが、私はひじきの煮物も大好きです。

 

乾燥もずく

私は海産物全般が好きなので、このもずくも欠かせません。

 

煮干し

煮干しも味噌汁のダシには欠かせませんね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【訳あり】伊吹島産いりこ 腹赤 中羽 煮干し だし 200g 送料無料
価格:580円(税込、送料無料) (2022/3/17時点)

楽天で購入

 

 

春雨

私はチャプチェが好きなので春雨も備蓄しています。

 

ごま

おひたしも大好きな私ですので、白ごま黒ゴマともに備蓄しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

波里 香りよい すりごま 黒 900g 送料無料 胡麻(ごま) ゴマ すり胡麻 徳用 業務用
価格:1280円(税込、送料無料) (2022/3/17時点)

楽天で購入

 

 

 

 

きな粉

私は甘いもの食べません。でも、甘いもの好きな方は、今後はきな粉が欠かせないものとなるのでは?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こなやの底力 旨い きな粉 (北海道産) 1kg きなこ
価格:944円(税込、送料別) (2022/3/17時点)

楽天で購入

 

 

干しシイタケ

しいたけは超ーーーー大好きな食材です。干しシイタケも分厚いヤツは味が違いますよ。

 

切り干し大根

切り干し大根も好きです。と、ここまでピックアップしてみて、乾物は私が好きなものだらけだと今氣づきました。

 

高野豆腐

高野豆腐はほとんど食べた事ありません。が、保存食としては優秀なたんぱく源です。

 

ゲソ:スルメイカ

我が家の娘たち、とくに次女の子どもの頃はおやつ替わりにスルメイカ食べさせていました。お酒のおつまみにも。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北海するめ下足 1kg ゲソ スルメ いか 足 げそ 真いか 無添加 無着色 無味付 天然素材
価格:6912円(税込、送料別) (2022/3/17時点)

楽天で購入

 

 

漬物

漬物はできれば自家製を目指してください。私も味噌作りはじめましたし、梅干しは義母が作ってくれます。

ぬか床を用意すれば簡単かつ美味しい漬物を年中食べることができます。ので、ここでは昔ながらのしょっぱい梅干しだけご紹介しておきます。

 

干し柿

甘いもの好きな人のために干し柿だけはご紹介しておきます。

 

妻は、柿がないとダメな人なので…

魚缶詰

魚の缶詰です。後半にツナ缶をご紹介していますが、ツナ缶購入時は裏面を見極めて購入してください。

・サバ缶

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

美味しい鯖 水煮(190g*24缶セット)【伊藤食品】
価格:4272円(税込、送料別) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

 

・鮭(サケ)缶

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルハニチロ さけ中骨水煮 150g 24個(1ケース)
価格:4680円(税込、送料別) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 国産銀鮭の中骨水煮缶 48缶セット サケ さけ 缶詰 おかず おつまみ 非常食 魚
価格:9396円(税込、送料無料) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

・さんま缶

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルハニチロ北海道産さんま使用さんま水煮150g1ケース24本
価格:4095円(税込、送料別) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

・イワシ缶

 

 

ツナ缶

油漬けのツナ缶は禁忌です。絶対に買ってはいけません。水煮ツナ缶を購入してください。念のため、過去記事の一部を再掲載します。

実は、マグロもその種類により魚肉中に含まれるEPAやDHAの含有量は大きな差があるようです。文部科学省の 日本食品標準成分表2015年版(七訂)脂肪酸成分表編 脂肪酸成分表編 第2章 第1表で確認したところ、カツオでは先の初ガツオと戻りカツオでは大きな違いがありました。

初ガツオ:EPA24㎎・DHA88㎎
戻りカツオ:EPA400㎎・DHA970㎎

魚好きの私は、以前は初ガツオを楽しみにしていましたが、いつからか戻りカツオの方が脂がのっておいしいと気づきました。しかし、あらためて調べてみてEPAとDHAの量が10倍以上も違うことに驚きました。

このように、獲れる時期で魚肉に含まれるEPAやDHAの含有量は大きな差があります。同じように、魚種によってもEPAやDHAの含有量には違いがありますので、ツナ缶でも大きな差がありました。

ツナ缶のEPA/DHA含有量

主原料をビンナガマグロキハダマグロカツオに使うかでEPAやDHAの含有量に大きな差がありました。

ご覧のように、もっともDHAやEPAが豊富なカツオの味付け缶とキハダマグロの油漬け缶では、その含有量に8倍以上もの差があることがわかりました。

水煮タイプのツナ缶

水煮(ノンオイル)タイプのツナ缶は、油の代わりにマグロやカツオ、野菜エキスなどを使用しています。食塩未使用タイプのものもあります。ツナ缶を選ぶときは必ず水煮タイプから購入するようにしましょう。

参考までに、魚嫌いの子どもやメンタル面に問題を抱えているご家族がいらっしゃるなら、次の方法をお勧めします

お勧めのツナ缶ランキング!

DHAやEPAの含有量が多い水煮のツナ缶。これがお勧めということで、以下に油漬けを除いた表を再度ご紹介しています。

ご覧の通り、カツオがもっとも多く、DHAとEPAの含有量から考えると私的にはキハダマグロは「却下!」となります。したがって、カツオもしくはビンナガマグロの「水煮」ツナ缶がお勧めです。

そこで、以下の「食べて安心な食品一覧」の缶詰ページで紹介しているツナ缶にランキングをつけてみました。

第1位 いなば ライトフレーク食塩無添加オイル無添加

第1位に輝いたのは、イナバ食品のライトフレーク食塩無添加オイル無添加です。原材料はカツオ。オイルも食塩も無添加です。

念のため「ライトフレーク」が「カツオ」です。ライトツナは今回の話で却下となった「キハダマグロ」です。紛らわしいので名前に注意して購入してください。

 

第2位 素材そのままシーチキンマイルド

第2位はシーチキンの素材そのままシーチキンマイルドです。こちらも主原料はカツオです。オイルは入っていませんが、食塩が入っているので2位としました。

 

第3位 いなば 油を使用しないライトフレーク

第3位は油を使用しないライトフレークです。こちらも主原料はカツオです。上記の素材そのままシーチキンマイルドは75グラム、こちらの油を使用しないライトフレークは70グラム。市場価格は前者シーチキンマイルドの方が安価だったため3位としました。

 

第4位 はごろも 素材そのままシーチキンファンシー

第4位ははごろも 素材そのままシーチキンファンシーです。主原料はビンナガマグロです。カツオと比べてDHAとEPAの含有量が少ないこと。また、カツオと比べて1個当たりの価格が高くなることから4位としました。

 

第5位 ライトツナ アマニ油

いなばライトツナアマニ油というツナ缶があります。こちらは主原料がキハダマグロですが、油を亜麻仁油にしていることから第5位としました。ただし、先ほどの表でわかるように、キハダマグロとビンナガマグロのDHAとEPAの含有量には大きな差があります。油を亜麻仁油に変えても、その差を埋めることはできません。また、アマニ油を使った分だけコストが上がり、販売価格も高くなっているようです。

ただ、このライトツナアマニ油を利用された方から「とてもおいしかった!」という声を複数いただいています。上位4つも食べてくれなければ意味がありませんから、このライトツナアマニ油も選択肢のひとつとしてご紹介しておきます。

 

第5位 ライトツナえごま油

5位はもうひとつ。同じライトツナで、こちらもサラダ油をえごま油に置き換えているツナ缶です。1缶に使われているえごま油で1日に必要なα-リノレン酸が摂取できるようです。ただし、こちらも原材料はキハダマグロです。

 

 

5位のライトツナを利用する際の注意点!

ライトツナのアマニ油とえごま油。このふたつを利用するなら、ひとつ注意があります。それは、このふたつは加熱調理に向かないことです。

ここではカンタンに説明しますが、えごま油やアマニ油の主成分であるα-リノレン酸は加熱するとカンタンに酸化される上、トランス脂肪酸が生成します。決して加熱調理に利用してはいけません。

 

4.穀類・豆類

「白」編に「米」と書いて「粕(かす)」となります。よって、今後の私たちは精白食品は食べ物ではないと認識する必要があります。また、小麦やトウモロコシは遺伝子組み換え食品がほとんどですから、安全な固定種であるとわかるまでは避けた方が無難です。

玄米

こしひかりはダメ。ササニシキが良い。という噂があります。私も真偽はわかりませんが、念のために無農薬ササニシキ玄米を選ぶようお勧めします。私もそうしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

無農薬 玄米 米 10kgササニシキ 宮城県産 特別栽培米 令和3年産 送料無料
価格:6698円(税込、送料無料) (2022/3/17時点)

楽天で購入

 

 

 

玄米餅

玄米餅は美味しいですよ。これに味噌つけるだけでもいけますし、お雑煮もお勧めです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

杵つき玄米餅 405g×10袋 越後製菓 玄米もち 国産米100% 本州送料無料
価格:5600円(税込、送料別) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

 

 

スプラウト

イカのスプラウトは市販の物1パックが100回作ることができるようです。

 

カイワレ大根などとセットになって売られているものもあります。

 

豆類

私は豆の栽培セットも購入しました。1日目に12時間水に浸し、その後2日水替え水切りを1日2回やるだけ。例えば、今日の夕方水煮浸せば、明後日の夕食時には発芽した豆を食べることができます

 

十割そば

十割そばをお勧めするのは、それ以外は小麦が使用されているからです。

蕎麦も魚の缶詰入れるだけで美味しくいただけます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お歳暮年越しそば 信州戸隠そば 本十割そば 200g×10袋 20食分 乾麺 蕎麦 無塩
価格:4530円(税込、送料無料) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 日清 滝沢更科 十割そば 200g×10袋(蕎麦 そば)
価格:3098円(税込、送料無料) (2021/11/10時点)

楽天で購入

 

 

 

固定種の種

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ニラ】広巾にら〔固定種〕/小袋
価格:352円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ニガウリ】太れいし〔固定種〕/小袋
価格:352円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【スプラウト】かいわれ大根〔固定種〕/小袋
価格:275円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【チンゲンサイ】中国野菜 チンゲンサイ〔固定種〕/小袋
価格:237円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ミズナ】白茎千筋京水菜(晩生)〔固定種〕/小袋
価格:237円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ソラマメ】一寸大蚕豆〔固定種〕/1dl
価格:935円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ネギ】加賀伝統野菜 加賀一本太葱〔固定種0352〕/小袋
価格:363円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【レタス】サニーレタス〔固定種0045〕/小袋
価格:275円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ホウレンソウ】次郎丸〔固定種〕/小袋
価格:237円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ネギ】葉ネギ 九条太葱〔固定種〕/小袋
価格:352円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【シュンギク】株張り中葉春菊〔固定種〕/小袋
価格:237円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【レタス】岡山サラダ菜〔固定種〕/小袋
価格:352円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ニンジン】新黒田五寸〔固定種〕/小袋
価格:352円(税込、送料別) (2022/3/24時点)

楽天で購入