すでに諸外国ではインフレと食糧難が始まっています。日本も同じで、氣づいた時には「遅かった…」となるね!
さて、日本はどのタイミングで食糧難が表面化するのでしょうか…?
昨日(4月3日)、東京で次女と会ったのですが「備蓄はどれくらい…?」と聞いたら「水は冷蔵庫に1本、前に送ってもらった食料は缶詰除いてぜんぶ期限切れちゃった!」などというふざけた返事だったので再度の注意喚起です。
まず、今後はインフレが加速します。日本は今月から値上げラッシュですが、来月以降は現在の値上げ幅が可愛く見えるレベルとなるでしょう。以下のように、ドイツは3割の値上げですがEU各国も5月以降はシャレにならないインフレとなるでしょうね。
ドイツの大手食料品店Aldi、400品目を明日から3割値上げ。他の安売り店も追随見込みhttps://t.co/0WnaoGDHBU
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) April 3, 2022
人口2200万人を抱えるスリランカは現在、1948年に英国から独立して以来最悪となる経済危機に見舞われており、物価高騰や生活必需品の深刻な不足、大規模な停電が発生。ラジャパクサ氏の退陣を求めるデモが全土に広がっている。
日本人もオイルショック時のようにトイレットペーパーやティッシュペーパーも奪い合いとなるでしょう。もちろん、食糧は高騰します。世界中がインフレとなるわけですから、日本も対岸の火事ではない。この事実を再確認してください。
・「ウクライナ危機で小麦値上がり」は誤報? 日本の輸入先は北米が8割強
ロシアとウクライナ問題で小麦市場価格の高騰していますが、日本の輸入先は北米が8割強。しかし、こちらの報道はありませんが、実は、北米の小麦生産は不作でした。以下、記事より引用します。
農林水産省は3月9日に2022年4月期の輸入小麦の政府売渡価格を発表した。平均で1トン当たり7万2530円、前の期より17.3%引き上げられた。(中略)
小麦の安定的な供給および価格を実現するため政府がまとめて買い付け、製粉会社に売り渡す仕組みになっている。
金額は半年ごとに見直され、直近6か月の買い付け価格の平均となる。今回の値上げ主な要因は3つ。(1)主要な産地である米国・カナダの高温、乾燥による不作、(2)小麦の質の低下による日本が求める高品質な小麦の調達価格の上昇、(3)ウクライナ情勢による供給の懸念。
つまり、今回の小麦価格の値上げは北米生産の不作が主な要因です。また、直近6カ月の買い付け価格の平均で政府売り渡し価格が決められますから、ロシア・ウクライナ情勢や直近に起きるであろう中国の台湾進攻、その後のエゼキエル戦争の影響で10月以降は小麦製品が高嶺の花となると想定できます。
ウクライナ穀物輸出4分の1に 黒海封鎖、足止め100隻https://t.co/DUTjGqiJGF
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) April 3, 2022
繰り返しますが、日本はウクライナから輸入する小麦はほとんどありません。が、国内で消費する作物肥料の23%がロシアやベラルーシから輸入しています。ということで、F1種ばかりの日本の野菜は秋に不作となることは想定しておく必要があります。
「この戦争はテレビと冷蔵庫の戦いなんや。ええか、テレビで国民を騙せるのは冷蔵庫に食料がある間だけや。冷蔵庫の食い物が無くなってみんなが飢えだしたらテレビのいう事なんか誰が聞くかいな」
『戦争は女の顔をしていない』の作者スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ NHKのインタビュー
— ○イジー (@daisycutter7) April 4, 2022
「テレビで国民を騙せるのは冷蔵庫に食料がある間だけや。」
鋭い指摘ですね。そう、冷蔵庫から食糧が消えるのは時間の問題でしょう。
🇨🇳 中国は、過去最大の食料品備蓄。
何時 🇹🇼 台湾侵略をしても おかしくない。
🇺🇸 アメリカ・🇪🇺 EUが、🇺🇦 ウクライナに戦力を回せば その時が、来る。
食料自給率の低い日本は、食糧難で 手が回らない。
国内産食料は、国家の安全保障の基盤だと 思い知る時が来るでしょう。 https://t.co/7EQl8iNxmx pic.twitter.com/Qk1ZITKIa3
— ジャンボ🥜ピーナッツ じゃ06 【♨️風呂家 旗竿振】 (@JDESU9FmMsFyuEX) February 24, 2022
日本と欧米各国の食糧自給率を確認してください。日本は輸入が途絶えた瞬間に飢饉が確定となります。後は、これがどのタイミングで起きるのか?というだけの話です。
・ウクライナ危機の家計への影響は?「戦争が終わった後の方が厳しい」と専門家が警鐘
熊野氏は、輸入価格の影響を受けやすい小麦関連をピックアップ(総務省「消費者物価」の分類)している。トップはパンで、以下、麺類、中華そば(外食)、ケーキ、ギョーザ(外食)、カレーライス(外食)、調理パン、調理カレー、ビスケット、だいふく餅と続く。(中略)
熊野氏は、年内の家計の負担増が2000円にのぼる(2人以上世帯)という。この程度ならまあ何とかなるか……と思ったら大間違い。小麦だけで、この金額に達するのだ。
現在はトウモロコシ、大豆なども急騰。穀物の代表的指数となるシカゴ市場(先物価格)は3月に入り、トウモロコシは3割、大豆は2割上昇。小麦は5割もアップだ。
この想定は〝現在の状況″を前提としています。今後、間違いなく中国の台湾進攻やエゼキエル戦争など、他のイベント(要因)が加わりますから家計の負担増は想像もできないものとなるでしょう。
・企業努力限界、迫る「値上げの波」 コロナ・ウクライナ、想定外続く〔深層探訪〕
「企業努力は限界。苦渋の決断だった」。1日からショートケーキなど一部商品を値上げした銀座コージーコーナー(東京)の幹部は声を絞り出した。(中略)今後も一段の穀物価格高騰や円安による物価上昇の影響が見込まれ、「2回目の価格転嫁をしないとは断言できない」と身構える。(中略)
居酒屋大手ワタミの渡辺美樹会長兼社長は、ウクライナ危機が水産物の仕入れに影響していると指摘。円安も背景に「必ず値上がりがしっかり来る」との厳しい見方を示す。
値上げをした大手企業も今後の更なる値上げを示唆しています。
・卸価格“値上げの春”中小の7割が決断 「半年後に再値上」「廃盤検討」苦悩も
衣服や生活雑貨などの卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」を運営するラクーンコマースが、同社のサイトを利用する中小企業281社に質問したところ、過去数カ月で卸価格の値上げをしたのが28%、今後値上げをする予定があるのか41%で約7割が値上げを決めていたことが分かった。
中小企業でも値上げが進むようですね。
・迫る新年度、ウクライナ侵攻で加速する値上げラッシュ…見逃せない「3つの消費トレンド」と「モノの買い時」〈経営コンサルタントに聞いてみた〉
◆ウクライナ侵攻で何が変わる?
石油や天然ガスの供給は混乱を回避することが難しく、ロシアに対する経済制裁で物流の停滞にも拍車がかかる。小麦などの食材の原材料が高騰しているほか、ガソリン代の値上がりで、海産物や農作物、梱包資材の価格までもが大幅に上昇している。◆止まらない値上げラッシュの波…この夏、「目に見える影響」がやってくる
日本の場合、エネルギー全般を海外から輸入しているため、影響が出始めるまでに2~3ヵ月のタイムラグがある。おそらく、夏ごろから電気代やガス料金が値上がりし、その頃から物価の上昇を実感、本格的に消費に打撃を与え始めるのは7月から8月にかけてではないだろうか。
・きょうから新価格、日本直撃する物価高にスタグフレーションの足音
折からの原材料や原油価格の高騰に加え、人件費や輸送費の増加、2月に始まったロシアのウクライナ侵攻、3月の米利上げを背景にした急激な円安で、4月以降も輸入コストの増大を通じて物価はさらに押し上げられる可能性がある。
食糧や飲料水、生活雑貨を確保しておかなければ夏を超すことができない。そう、思うのは私だけでしょうか?
小麦価格は10月売り渡し分もさらに上昇か…最大の生活防衛策は「主食をコメに」
「食料品の値上げの中で唯一下がっているのがコメの値段です。パンやお菓子を子供に与えるなら、おにぎりを7、8個食べさせれば家計はぐっと締まります。昨年12月末の家計の金融資産は過去最高(2023兆円)でした。物価高と景気悪化が重なるスタグフレーションが迫るなか、物は買わず貯金に回すことが家計の安心につながります」
主食が小麦からコメに移る家庭が増えそうだ。
主食を米に。
多くの方がそう思った時には米不足となるのではないでしょうか…?
とにかく、食糧危機はコロナ禍と同じように決められたタイムラインです。コロナ茶番が2年も続いたように、食糧危機という設定も必ず行われます。また、忘れてはいけないのはコロナ禍以上の大患難は今からであることです。
次女には食糧や水の備蓄を促しましたが…
「お金の余裕もないし、部屋が狭くてろくに備蓄もできません。苦笑」
「しょうがね~な~。じゃあ、インフレになって食料買えなくなったらさっさと疎開(静岡に帰って)しなさい!」
まあ、きっと東京は治安も悪くなるので、下手に備蓄されて心配するより疎開させるのが正解かな?という感じです。
食糧の備蓄について最後のお知らせです!
最悪の事態を想定し、それの対応する最善の手を打つ。
私は最悪のパターンは、早ければ4月中旬以降に起きると想定しています。13~17日に中国の台湾進攻や三峡ダムイベントなどが起き、21~22日頃にエゼキエル戦争というパターンです。これにより海運や空運、陸運は3週間以上ストップすれば、その後インフレの加速は疑う余地がありませんから。そのため、私はお客様に次のようにアナウンスしています。
「通販利用の購入は4月10日までに済ませること。」
「キュウリやミニトマト、ナスなど野菜は時間稼ぎのためF1種の苗でいいので栽培をはじめること。」
「苗以外は固定種の種を購入し、すぐにプランター栽培をはじめること。」
「畑を借りるのは否定しないが、盗まれることを想定してペットボトル栽培も検討する事。」
「盗まれないようベランダでのプランター栽培を推奨。」
「生育の早いラディッシュは毎日家族分の種まきをすること。」
今回が食糧備蓄について最後のお知らせとします。以下を参考に安心・安全な保存食を備蓄し、野菜のプランター栽培をはじめてください。
安心・安全な保存食
安心・安全な保存食とは、大きく次の4つがあります。
1.乾物:野菜や海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、水分をカラカラになるまで抜き、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のこと
2.漬物:日本の伝統的な梅干しや白菜など野菜の漬物やキムチ、ジャムなどの食品
3.魚缶詰:サバやアジ、イワシなどの魚缶詰やツナ缶
4.穀類・豆類:玄米や雑穀、豆、スプラウトなど
1.乾物
乾物は水分を抜いているので微生物が繁殖せず、常温でも腐らずに保存できます。種類はとても多く、一般的には昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、切干し大根、高野豆腐など。他にも、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメ、煮干し、桜エビなどがあります。
海苔
味付け海苔はダメです。また、韓国海苔も避けた方が無難です。前者は添加物まみれですし、後者はゴマ油が酸化しますので長期保存など危険です。
|
鰹節
削ってあるパック詰めでも悪くはないのでしょうが、自宅でその場で削った鰹節の味は別格でしょう。
|
だし昆布
これからは味噌が如何に大事なのか再認識されます。だし昆布も欠かせませんね。
|
とろろ昆布
個人的に大好きなのがこのとろろ昆布。お湯で戻すだけで食べれますのでお勧めです。
|
乾燥わかめ
味噌汁の具としてわかめも欠かすことはできません。
|
乾燥ひじき
好みは人により違いますが、私はひじきの煮物も大好きです。
|
乾燥もずく
私は海産物全般が好きなので、このもずくも欠かせません。
|
煮干し
煮干しも味噌汁のダシには欠かせませんね。
|
春雨
私はチャプチェが好きなので春雨も備蓄しています。
|
ごま
おひたしも大好きな私ですので、白ごま黒ゴマともに備蓄しています。
|
|
きな粉
私は甘いもの食べません。でも、甘いもの好きな方は、今後はきな粉が欠かせないものとなるのでは?
|
干しシイタケ
しいたけは超ーーーー大好きな食材です。干しシイタケも分厚いヤツは味が違いますよ。
|
切り干し大根
切り干し大根も好きです。と、ここまでピックアップしてみて、乾物は私が好きなものだらけだと今氣づきました。
|
高野豆腐
高野豆腐はほとんど食べた事ありません。が、保存食としては優秀なたんぱく源です。
|
ゲソ:スルメイカ
我が家の娘たち、とくに次女の子どもの頃はおやつ替わりにスルメイカ食べさせていました。お酒のおつまみにも。
|
漬物
漬物はできれば自家製を目指してください。私も味噌作りはじめましたし、梅干しは義母が作ってくれます。
ぬか床を用意すれば簡単かつ美味しい漬物を年中食べることができます。ので、ここでは昔ながらのしょっぱい梅干しだけご紹介しておきます。
|
干し柿
甘いもの好きな人のために干し柿だけはご紹介しておきます。
|
妻は、柿がないとダメな人なので…
魚缶詰
魚の缶詰です。後半にツナ缶をご紹介していますが、ツナ缶購入時は裏面を見極めて購入してください。
・サバ缶
|
|
・鮭(サケ)缶
|
|
・さんま缶
|
・イワシ缶
|
|
ツナ缶
油漬けのツナ缶は禁忌です。絶対に買ってはいけません。水煮ツナ缶を購入してください。念のため、過去記事の一部を再掲載します。
実は、マグロもその種類により魚肉中に含まれるEPAやDHAの含有量は大きな差があるようです。文部科学省の 日本食品標準成分表2015年版(七訂)脂肪酸成分表編 脂肪酸成分表編 第2章 第1表で確認したところ、カツオでは先の初ガツオと戻りカツオでは大きな違いがありました。
初ガツオ:EPA24㎎・DHA88㎎
戻りカツオ:EPA400㎎・DHA970㎎
魚好きの私は、以前は初ガツオを楽しみにしていましたが、いつからか戻りカツオの方が脂がのっておいしいと気づきました。しかし、あらためて調べてみてEPAとDHAの量が10倍以上も違うことに驚きました。
このように、獲れる時期で魚肉に含まれるEPAやDHAの含有量は大きな差があります。同じように、魚種によってもEPAやDHAの含有量には違いがありますので、ツナ缶でも大きな差がありました。
ツナ缶のEPA/DHA含有量
主原料をビンナガマグロかキハダマグロ、カツオに使うかでEPAやDHAの含有量に大きな差がありました。
ご覧のように、もっともDHAやEPAが豊富なカツオの味付け缶とキハダマグロの油漬け缶では、その含有量に8倍以上もの差があることがわかりました。
水煮タイプのツナ缶
水煮(ノンオイル)タイプのツナ缶は、油の代わりにマグロやカツオ、野菜エキスなどを使用しています。食塩未使用タイプのものもあります。ツナ缶を選ぶときは必ず水煮タイプから購入するようにしましょう。
参考までに、魚嫌いの子どもやメンタル面に問題を抱えているご家族がいらっしゃるなら、次の方法をお勧めします。
お勧めのツナ缶ランキング!
DHAやEPAの含有量が多い水煮のツナ缶。これがお勧めということで、以下に油漬けを除いた表を再度ご紹介しています。
ご覧の通り、カツオがもっとも多く、DHAとEPAの含有量から考えると私的にはキハダマグロは「却下!」となります。したがって、カツオもしくはビンナガマグロの「水煮」ツナ缶がお勧めです。
そこで、以下の「食べて安心な食品一覧」の缶詰ページで紹介しているツナ缶にランキングをつけてみました。
第1位 いなば ライトフレーク食塩無添加オイル無添加
第1位に輝いたのは、イナバ食品のライトフレーク食塩無添加オイル無添加です。原材料はカツオ。オイルも食塩も無添加です。
念のため「ライトフレーク」が「カツオ」です。ライトツナは今回の話で却下となった「キハダマグロ」です。紛らわしいので名前に注意して購入してください。
第2位 素材そのままシーチキンマイルド
第2位はシーチキンの素材そのままシーチキンマイルドです。こちらも主原料はカツオです。オイルは入っていませんが、食塩が入っているので2位としました。
第3位 いなば 油を使用しないライトフレーク
第3位は油を使用しないライトフレークです。こちらも主原料はカツオです。上記の素材そのままシーチキンマイルドは75グラム、こちらの油を使用しないライトフレークは70グラム。市場価格は前者シーチキンマイルドの方が安価だったため3位としました。
第4位 はごろも 素材そのままシーチキンファンシー
第4位ははごろも 素材そのままシーチキンファンシーです。主原料はビンナガマグロです。カツオと比べてDHAとEPAの含有量が少ないこと。また、カツオと比べて1個当たりの価格が高くなることから4位としました。
第5位 ライトツナ アマニ油
いなばライトツナアマニ油というツナ缶があります。こちらは主原料がキハダマグロですが、油を亜麻仁油にしていることから第5位としました。ただし、先ほどの表でわかるように、キハダマグロとビンナガマグロのDHAとEPAの含有量には大きな差があります。油を亜麻仁油に変えても、その差を埋めることはできません。また、アマニ油を使った分だけコストが上がり、販売価格も高くなっているようです。
ただ、このライトツナアマニ油を利用された方から「とてもおいしかった!」という声を複数いただいています。上位4つも食べてくれなければ意味がありませんから、このライトツナアマニ油も選択肢のひとつとしてご紹介しておきます。
第5位 ライトツナえごま油
5位はもうひとつ。同じライトツナで、こちらもサラダ油をえごま油に置き換えているツナ缶です。1缶に使われているえごま油で1日に必要なα-リノレン酸が摂取できるようです。ただし、こちらも原材料はキハダマグロです。
5位のライトツナを利用する際の注意点!
ライトツナのアマニ油とえごま油。このふたつを利用するなら、ひとつ注意があります。それは、このふたつは加熱調理に向かないことです。
ここではカンタンに説明しますが、えごま油やアマニ油の主成分であるα-リノレン酸は加熱するとカンタンに酸化される上、トランス脂肪酸が生成します。決して加熱調理に利用してはいけません。
4.穀類・豆類
「白」編に「米」と書いて「粕(かす)」となります。よって、今後の私たちは精白食品は食べ物ではないと認識する必要があります。また、小麦やトウモロコシは遺伝子組み換え食品がほとんどですから、安全な固定種であるとわかるまでは避けた方が無難です。
玄米
こしひかりはダメ。ササニシキが良い。という噂があります。私も真偽はわかりませんが、念のために無農薬ササニシキ玄米を選ぶようお勧めします。私もそうしました。
|
玄米餅
玄米餅は美味しいですよ。これに味噌つけるだけでもいけますし、お雑煮もお勧めです。
|
|
スプラウト
イカのスプラウトは市販の物1パックが100回作ることができるようです。
|
カイワレ大根などとセットになって売られているものもあります。
|
豆類
私は豆の栽培セットも購入しました。1日目に12時間水に浸し、その後2日水替え水切りを1日2回やるだけ。例えば、今日の夕方水煮浸せば、明後日の夕食時には発芽した豆を食べることができます。
|
十割そば
十割そばをお勧めするのは、それ以外は小麦が使用されているからです。
蕎麦も魚の缶詰入れるだけで美味しくいただけます。
|
|
|
固定種の種
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まとめ
何度も繰り返しましたが、今回の食料備蓄は時間稼ぎです。今後、私たちは精製された食品を避け、固定種(F1ではない)の野菜や果物を育て自給自足に近い生活に回帰する必要があります。
とりあえず、私も固定種の種をいくつか購入し、プランター栽培をはじめました。
今すぐ備蓄食料を備えるとともに、まずはプランター栽培でいいのではじめてください。
・助けることができるのは家族まで!食糧備蓄の現実を知りましょう。他人を助けることなどできません
・手作り味噌づくりに挑戦してみました。出来上がりはどうなるのか?10カ月後までわかりませんが…
・安心・安全な保存食を備蓄して食糧危機・食糧難を乗り越えましょう! 自家栽培もはじめてね。
・有機大豆を自宅で煮てからの味噌作り! – とんでもない誤算がありましたので情報をシェアします。
・産地偽装の報道は「食糧危機が来るよ!」というお知らせです!リミットは間近だと思われます。
・野菜はペットボトル栽培できる!マンションなどにお住いで野菜栽培のスペースがとれない方へ
・4月より物価高と食料品を含めた品不足は決定的! – 1か月分レベルの備蓄では乗り切るのムリですよ
・認識が甘かった!そう痛感しました。みなさん、この指摘を真剣なアドバイスと受け止めましょう。
↑ とくに、この小林さんからいただいた指摘はよく噛みしめて読んでください
↑ 孤独でいたい方は読むのは時間の無駄です。