円安で値上げの影響を受けやすい食品は……?(転載元)あるじゃん:All About
・円安で値上げの影響を受けやすい食品は……? (転載元)あるじゃん:All About
ロシアのウクライナ侵攻で原油や小麦が高騰し、円安を加速させています。
食品の多くを輸入に頼っている日本が、どのように影響を受けるか、またそれに対して私たちはどうすればいいのかお伝えします。
◆日本の食料自給率は37%
農林水産省が発表している令和2年度の日本の食料自給率は37%と非常に低く、食品の多くを輸入に頼っていることがわかります。
ロシアによるウクライナ侵攻を受けて円安が進み、1ドル120円台が当たり前となった今、どのような食品が影響を受けるのか見ていきましょう。
・日本の飼料自給率は25%と飼料の4分3を輸入飼料に依存している。
・飼料自給率(全体):25% → 75%が輸入飼料
・粗飼料自給率:76% → 24%が輸入飼料 – 乾草、サイレージ、稲わら等
・濃厚飼料自給率:12% → 88%が輸入飼料 – とうもろこし、大豆油かす、こうりゃん、大麦等
◆1. 小麦製品
パンやうどん、パスタなどの麺類、お好み焼き、ケーキや菓子類、といった主に小麦を使った食品は影響が大きいでしょう。
2021年のアメリカ・カナダの天候不良による値上げが、2022年の4月に行われたばかりです。しかし、10月にはウクライナ危機や円安の影響を受け、さらに価格が上昇することが予測されています。
山崎製パンは7月1日出荷分から食パンと菓子パンを平均約7%値上げする。小麦粉の価格上昇の影響が大きい食パンを平均8~9%、菓子パンを平均4~5%値上げする見込みだ。同社は1月にも値上げしており、パン製品を同じ年度に2度値上げするのは初めて。政府が4月に過去2番目の引き上げ幅となる輸入小麦の売り渡し価格を発表したことに加え、原材料高などを受けて価格に反映する。
政府が一括で買い付けている輸入小麦の国内製粉会社への売り渡し価格について「ウクライナ情勢で国際価格は1割以上、上昇しているが、9月までの間、政府の販売価格を急騰する前の水準に据え置く」と述べた。
山崎製パン1月の値上げの理由 – 和洋菓子は21年10月にも値上げしている
政府が21年の4月と10月に輸入小麦の売り渡し価格を引き上げたから
7月の値上げの理由
政府が今年4月に売り渡し価格を引き上げたたから。
10月に行われる政府の輸入小麦売り渡し価格は…?
ロシア・ウクライナ情勢により、最低でも1割以上価格は上昇する。が…
・アメリカとカナダ、オーストラリアが干ばつと肥料不足で小麦の不作が事前に決まっている
日本の輸入小麦は上記3カ国で〝ほぼ100%″を占めることから、少なくとも輸入量激減で大幅な価格上昇が分かり切っています。また、オーストラリアは2019年に小麦輸入国となっていることから、ひょっとしたら輸出停止をする可能性すらあります。ならば、小麦価格は少なくとも5割以上は上昇すると想定するのが自然でしょう。
◆2. 食用油
食用油も天候不良による菜種不足により値上げされたばかりです。さらに、ウクライナとロシアが世界1位、2位の生産国になっている「ひまわり油」の供給が、戦争で滞るのではないかと懸念されています。
それを受け、ひまわり油の代替品としてパーム油の需要が拡大するなど、今後も食用油全般の値上げが予測されています。
大豆油やトウモロコシ油の供給は減少する!
・【バイデン農政と日本への影響】第7回 穀物・大豆価格は2012年以来の高値圏へ――米国穀倉地帯で強まる干ばつ懸念
米国での穀物・大豆の価格高騰へさらに拍車をかけたのが、中西部から西部につらなる14州での干ばつ懸念だ。少雨現象がさらに続けば、発芽率の低下と収量減につながる。これに加え、ブラジルなど南米農業国での減産予測も市場に広まってきた。
・バイデン米政権、エタノール混合ガソリンの夏季販売を解禁、ガソリン価格抑制狙う(米国)
キャノーラ油の供給は減少する!
・カナダ菜種 天候異変と旺盛な需要で在庫率低下に警戒感 油脂相場の構造変化へ新価格構築急ぐ
熱波による高温・干ばつの影響で予想を50~100万t下回る可能性もある。一方でバイオディーゼル需要の高まり
パーム油の供給は断たれた!
インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は4月22日の記者会見で、同月28日からパーム油と同原材料の輸出を禁止すると発表した
パーム油はアブラヤシから作られ、カップ麺や菓子などの食品から、シャンプーや化粧品まで、暮らしに欠かせない多くの製品に使われている。
食用油は暴騰する!
・食用油値上げ ことし4回目 原料の取引価格 高止まり続く 2021年11月12日
◆3. 肉類、卵、乳製品
牛、豚、鶏、卵、乳製品に関しては、国内で生産されているものが多いとはいえ、その餌となる飼料は輸入に依存しています。従って、円安の影響は受けると思われます。
◆4. 加工品やお惣菜、お弁当、外食
加工品や調理食品、外食産業では、安く提供するために輸入食品に頼っています。しかし円安で輸入食品の高騰が続けば、値上げしなければ経営が成り立ちません。
また、プラスチック製の容器なども原油高騰の影響を受けるため、全体的に値上げは進むでしょう。
物流が停滞している!
・中国 ロックダウンで3億7300万人に行動制限 全人口の26.4%
#cozy1242
上海近海で
ロックダウン解除待ちの
貨物船がこれだけ詰まっているそうだ
「脱China」は真剣に考えないと pic.twitter.com/AL7adYJqzI— 鯖ミソ(人生無茶リブレ) (@sabamisozinse14) April 18, 2022
◆5. 野菜類、魚介類
野菜や魚介類は比較的国内自給率が高いですが、原油の高騰がガソリン代やビニールハウスの維持費などに影響します。そうなると全体的にコストが上がるため、多少の値上げは想定できます。
◆私たちにできること
日本の食料自給率の低さは、私たちの食生活の変化に影響するといわれています。
国内生産が少なく、輸入に頼っている小麦を使ったパンや麺類、飼料や原料の多くを輸入に頼る畜産物(肉類)、油脂類の消費増が主な原因です。
家計調査の食費の穀類の内訳(※)を見てみると、穀類の月額平均は6600円ですが、そのうち米1708円、パン2728円、麺類1683円と、米よりパンに多くのお金を払っていることがわかります。
天候不良や戦争のように海外で何かが起きた場合でも、いつもの食生活をある程度維持できるようにするためには、国内で生産された食品で食事ができるように、食料自給率が比較的高い米や野菜、魚などをバランスよく組み合わせて取り入れていくことが大切です。
そのような食生活が広まれば、食料自給率の底上げや生産者の増加にも良い影響を与え、内需にも強い日本となるのではないでしょうか。
(※)2021年「家計調査」:二人以上の世帯のうち勤労者世帯「世帯主の定期収入階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出」
文:二宮 清子(ファイナンシャルプランナー)
家計管理や節約を軸に、生活に寄り添った提案を行うファイナンシャル・プランナー。家庭科の教師としての勤務経験があり、赤字家計を脱出した自分の体験から、ユーザー目線でのアイデアを発信している。
とにかく、1年分以上の食糧を確保しましょう。無農薬ササニシキ玄米は2年分の備蓄が必要ですね。味噌や醤油もさらに仕込んでおくのが賢明なようです。また、私はお客様に次のようにアナウンスしています。
「通販利用の購入は4月10日までに済ませること。」
「キュウリやミニトマト、ナスなど野菜は時間稼ぎのためF1種の苗でいいので栽培をはじめること。」
「苗以外は固定種の種を購入し、すぐにプランター栽培をはじめること。」
「畑を借りるのは否定しないが、盗まれることを想定してペットボトル栽培も検討する事。」
「盗まれないようベランダでのプランター栽培を推奨。」
「生育の早いラディッシュは毎日家族分の種まきをすること。」
今回が食糧備蓄について最後のお知らせとします。以下を参考に安心・安全な保存食を備蓄し、野菜のプランター栽培をはじめてください。
安心・安全な保存食
安心・安全な保存食とは、大きく次の4つがあります。
1.乾物:野菜や海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、水分をカラカラになるまで抜き、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のこと
2.漬物:日本の伝統的な梅干しや白菜など野菜の漬物やキムチ、ジャムなどの食品
3.魚缶詰:サバやアジ、イワシなどの魚缶詰やツナ缶
4.穀類・豆類:玄米や雑穀、豆、スプラウトなど
1.乾物
乾物は水分を抜いているので微生物が繁殖せず、常温でも腐らずに保存できます。種類はとても多く、一般的には昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、切干し大根、高野豆腐など。他にも、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメ、煮干し、桜エビなどがあります。
海苔
味付け海苔はダメです。また、韓国海苔も避けた方が無難です。前者は添加物まみれですし、後者はゴマ油が酸化しますので長期保存など危険です。
|
鰹節
削ってあるパック詰めでも悪くはないのでしょうが、自宅でその場で削った鰹節の味は別格でしょう。
|
だし昆布
これからは味噌が如何に大事なのか再認識されます。だし昆布も欠かせませんね。
|
とろろ昆布
個人的に大好きなのがこのとろろ昆布。お湯で戻すだけで食べれますのでお勧めです。
|
乾燥わかめ
味噌汁の具としてわかめも欠かすことはできません。
|
乾燥ひじき
好みは人により違いますが、私はひじきの煮物も大好きです。
|
乾燥もずく
私は海産物全般が好きなので、このもずくも欠かせません。
|
煮干し
煮干しも味噌汁のダシには欠かせませんね。
|
春雨
私はチャプチェが好きなので春雨も備蓄しています。
|
ごま
おひたしも大好きな私ですので、白ごま黒ゴマともに備蓄しています。
|
|
きな粉
私は甘いもの食べません。でも、甘いもの好きな方は、今後はきな粉が欠かせないものとなるのでは?
|
干しシイタケ
しいたけは超ーーーー大好きな食材です。干しシイタケも分厚いヤツは味が違いますよ。
|
切り干し大根
切り干し大根も好きです。と、ここまでピックアップしてみて、乾物は私が好きなものだらけだと今氣づきました。
|
高野豆腐
高野豆腐はほとんど食べた事ありません。が、保存食としては優秀なたんぱく源です。
|
ゲソ:スルメイカ
我が家の娘たち、とくに次女の子どもの頃はおやつ替わりにスルメイカ食べさせていました。お酒のおつまみにも。
|
漬物
漬物はできれば自家製を目指してください。私も味噌作りはじめましたし、梅干しは義母が作ってくれます。
ぬか床を用意すれば簡単かつ美味しい漬物を年中食べることができます。ので、ここでは昔ながらのしょっぱい梅干しだけご紹介しておきます。
|
干し柿
甘いもの好きな人のために干し柿だけはご紹介しておきます。
|
妻は、柿がないとダメな人なので…
魚缶詰
魚の缶詰です。後半にツナ缶をご紹介していますが、ツナ缶購入時は裏面を見極めて購入してください。
・サバ缶
|