ネタばれ注意!「鬼滅の刃」の神話学。名前に込められた意味とは?
「ねずこ。禰豆子って書くんだ!だから鬼に殺されなかったんだ…」
「鬼滅の刃」を見て、ひさーしぶりに心理カウンセラーみたいな話をする機会となりました。
まったく基礎知識なしで見てきましたが、「れんごくさん、どこ見て話しているんですか…」主人公の炭次郎がそう言ったとき、「あ~、これは耳の痛い映画になりそうだ…」そんな予感がしました。(その通りでした)
また、主人公の名前も帰ってきて「竈門炭次郎」とはじめて知りました。故に、「れんごく」が「煉獄」とすぐに想像できました。
と、この映画を見ていた二人のスタッフに話しかけると、主人公の妹が鬼に襲われて死なずに済み、しかも鬼にされていたことを教えてもらいました。
そこで「ねずこ」がどんな字が使われているのか確認したところ「禰豆子」で…
✓ 煉獄との出会いは炭次郎の成長を促す
✓ そのためには竈門炭次郎という名でなければいけなかった
また、禰豆子は
✓ この名だから死なずにすんだ
✓ この名だから鬼になっても鬼の振る舞いをせずにすんだ
ことが分かりました。
この映画、本当に「耳が痛い」ことを語っています。
今後、
✓ なぜ、煉獄杏寿郎は真っすぐ前を見ていたのか?
✓ なぜ、煉獄杏寿郎は夢を見ていたのに縄に繋がれ た相手の首を絞めることができたのか?
など、4~5回に分けてご紹介していきます。
(下手な心理学よりよっぽど役に立ちます)
今日は、そのプロローグとして炭次郎、煉獄、禰豆子の名前についてご紹介します。